いい酒いい肴 アスパラ アスパラといえば、ゆでてマヨネーズが一般的だが、オーブントースターで焼いてかつお節としょうゆでもおいしい。最近は串揚げに行くと必ず食べる。いつも揚げすぎで、もう少し固い方がいいのにと思う。奥が一本アスパラガス。手前の緑は生麩田楽串揚げは面倒... 2016.05.08 いい酒いい肴
いい酒いい肴 台湾の食堂の伝票 台湾で食堂に入ると伝票が置いてあり、自分で書き込んでお店の人に渡すシステムが多い。ゆっくり決められるので、便利。台湾のツアーをつくるために写真を見直していて、気がついたことがあった。花蓮の食堂(クリックで拡大)数字を入れればいいのだろうと、... 2016.05.04 いい酒いい肴
いい酒いい肴 カラアゲしあわせ時間 17時から19時ドリンク全品半額!これを幸せ時間(=ハッピーアワー)という。店長自慢のからあげなるものを注文。ビール好きな注文は当然瓶ビール。とてもおいしいけれど、これはおふくろの味みたい。ここぞとばかりに瓶ビール2本に高い日本酒2合は残念... 2016.04.18 いい酒いい肴
いい酒いい肴 素晴らしい鮪 銀座の寿司居酒屋に行く機会があった。なんと今日からのクーポンが、全品半額。寿司屋はもともと利益率が低いから、半額にしたら利益はほとんどないはず。鮪5点盛り、これが素晴らしい。脂の強いところは塩で食べると甘みが、と言われたがやはりしょうゆの方... 2016.04.14 いい酒いい肴
いい酒いい肴 シチリア料理 イタリア南部にある島のシチリア、あまり見かけないシチリア料理店に行った。イタリア語がまざったメニューはわかりにくい。(クリックで拡大)ホワイトアスパラが1本1404円は安くないなあ。もう少し待てば国産が出てくるので、それを茹でてうちで食べれ... 2016.04.09 いい酒いい肴
いい酒いい肴 やはりホルモン 焼肉人気店に出かけた。赤身が好きなので、カタなる赤身を注文。甘いタレと薄い牛肉に魅力がなく、結局ホルモンばかり注文。新鮮な豚のホルモンは牛と同じようにおいしい。ほお肉のカシラも塩味で日本酒に良くあう。日本酒は一合には少し足りないものの、50... 2016.04.07 いい酒いい肴
いい酒いい肴 カツオがおいしい 以前はそれほど好きではなかったカツオの刺身(タタキも含む)が妙においしく感じる。今の季節のいわゆるハシリ、あまり脂がのっていないものでもおいしい。薬味はニンニクでこれは絶対、さらにショウガ、酢としょうゆであるとなおいい。本場高知での最近のト... 2016.04.03 いい酒いい肴
いい酒いい肴 居酒屋の天ぷら 居酒屋で天ぷらを注文すると、たいてい塩が提供される。よくて抹茶塩で、天つゆが提供されることは少ない。さらに、二人でひとつ天ぷら盛り合わせを注文しても、天つゆが一つしか提供されないことも多い。おかしなルールの居酒屋の天ぷら。屋台の天ぷらがウリ... 2016.03.21 いい酒いい肴
いい酒いい肴 やっぱり鯛 桜木町駅前のショッピングタウン、コレットマーレの地下に小さなスーパーが入っていて、夕方以降に行くと比較的良い商品を安く購入することが出来る。唯一の欠点は、クレジットカードで購入するとレジでサインをしなければいけないこと。大きい!そして、天然... 2016.03.08 いい酒いい肴
いい酒いい肴 駅ナカBar 東京駅のナカにある日本酒Barはせがわ。お客様の社長さんに連れて行ってもらった。半合で提供されてちょっとお高めで、お高めなお酒が多い。純米吟醸や純米大吟醸が中心で、特別純米は一種類、純米酒はなんと今日はなかった。もちろん長居するところではな... 2016.03.07 いい酒いい肴
いい酒いい肴 2月29日 肉の日とやらで、全国的に焼き肉店やステーキハウスなどでイベントが行われた。焼肉チェーンの牛角では、あらかじめ予約が必要だが、主要なメニューが290円で食べられるなどのイベントを行った。うちでお肉を食べるのはずばり、スーパーで半額シールが貼ら... 2016.02.29 いい酒いい肴
いい酒いい肴 鶏ハムの基本 鶏むね肉をもっとおいしく食べよう、以前作ったことのある鶏ハムを基本からやり直した。1.鶏むね肉2枚で500gなので、塩を5g、砂糖を3g、コショウを両面にすり込む。2.空気が入らないようにビニール袋に入れて、冷蔵庫に一晩。3.取り出した鶏肉... 2016.02.27 いい酒いい肴