いい酒いい肴

いい酒いい肴

利平栗

スーパーに栗が二つ並んでいた。同じような量で、398円と980円。980円の方の熊本県産の利平栗というのがおつとめ品になって、300円で手に入れられた。甘みが強く、むきにくいのが特徴だが、生産量激減でなかなか手に入らない。圧力鍋で5分加圧で...
いい酒いい肴

しば漬け

いただいたしば漬けがおいしかったと感想を送ったら、作り方を教えてくれた。簡単には、きゅうり、みょうが、ナスを塩漬けして、塩出しして梅酢に漬けるというもの。そこから乳酸発酵が進んで、独特な味になる。スーパーで売っていたり、安いお弁当についてく...
いい酒いい肴

高いサンマ

横浜駅に行ったので、ついでに横浜そごうに行ってみた。デパートに行って見るのは地下食料品。それも、生鮮食料品だけ。さぞかし高いサンマがあるだろう、298円くらいだろうか。二尾パック980円(税抜き)予想より高かった。同じフロアにザ・ガーデン自...
いい酒いい肴

チーズを学ぶ

日本酒利き酒師として所属する団体の行うセミナーに参加。午前中はチーズの文化史(おもしろくない)、製造工程(まあまあ)を受講し、なぜか朝4時半に起きてしまって眠れず、睡魔との戦い。午後はチーズのテイスティング、アルコールとの相性体験。この時間...
いい酒いい肴

古賀絵里子さんと銚子ツアー

おかげさまで大成功でした。お客様には、次を期待されて、絵里子さんには次回の許可をいただきました。明日から第二回の案を考えます。お客様にもご満足いただけたと自負しております。ご参加いただいたお客様本当にありがとうございました。ツアーハイライト...
いい酒いい肴

ヨコハマ フリューリングス フェスト 2013

ドイツで春を祝う祭典が、横浜ではじめて開催。予定もないので、せっかくだから行ってみよう。ビアフェスのビールは1杯1000円以上で、料理もそれなりのお祭り価格だからな。日程2013年4月26日(金)~5月6日(月・祝)時間11時00分~21時...
いい酒いい肴

おいしかったワイン

お酒は甘いサワー類を除くとなんでも好きで、もちろんワインも飲む。飲食店でもハウスワインレベルで止まっているので、知識も経験もまったく増えない。おいしいと思うワインに出逢ったので調べてみた。イエローテイル(シラーズ)。イエローテイルはシリーズ...
いい酒いい肴

石上酒造

銚子市にある明治時代から続く老舗酒蔵。銚子という地名も、地形が酒器の銚子に似ていたから。石上酒造は、三大杜氏(越後、南部、丹波)である南部杜氏、千葉の酒造好適米(総の舞だったかな)、酵母は協会9号を使用しているらしい。日本酒品評会に入賞する...
いい酒いい肴

ハッピーアワー

居酒屋によくある、ハッピーアワー。その時間は飲み物が割引だったり、一杯目が10円だったり。どこかチェーンの居酒屋が考えたのだろう、と思っていたら違っていたことを思い知る。なぜなら、ウイーンにもあったから。HAPPY HOURとあって、夕方か...
いい酒いい肴

いよいよ終盤

ドイツ最後の晩は、空港近くのホテルだったので、空港内のスーパーで購入。JEVER…ドイツ北部の地方の町イエヴァー(JEVER)で作られているらしい。香り豊かだったような…TYSKIE…ポーランド産のビール。ポーランドは世界で有数のビール王国...
いい酒いい肴

ドイツ以外のビール

ドイツからオーストリア自慢の特急、rail jetでウイーンへ。ウイーンに行っても、飲むのはビール。オーストリアを代表するビール。どれを飲んでも水準が高い、そして安い。コーラと同じ値段。スイスに移動しても、ドイツのビールスイスらしいパッケー...
いい酒いい肴

まだまだビールは続く

ビールの名前がもはや読めません。列車で2本、夜に2本という感じで飲み進めています。日本ではアサヒビールが輸入している、レーベンブロイ。これも日本では使われないようなデザイン。ドイツでは大昔、麦とホップと水以外を使ってはいけない、という法律が...
スポンサーリンク
Translate »