旅・散歩 大人の休日倶楽部パス JR東日本が販売時期を決めて、大人の休日倶楽部会員のみが購入できるパスで、4日用が15270円なので一日3800円くらい。これでJR東日本管内の新幹線を含めた全線が乗れて、指定席も6回まで利用できる。JR東日本よりお得に乗ろうと、どうしても... 2021.08.09 旅・散歩鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 相模原で田んぼ道を歩く 朝からもくもくの雲。そうだ相模原に行こう。そう思っていると、土砂降り。今日のコースJR横浜線で橋本へ。橋本でJR相模線に乗り換える。番田駅スタート乗ってきた列車(左)がすれ違う205系の異端児500番台。全面デザインと半自動ドア(乗客が開閉... 2021.08.03 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの はじめての血圧計を購入 特に高血圧ではないものの、最低血圧が少し高め。かかりつけ医によると、毎日何回か測って、最高130、最低80が出ればいいらしい。いつも低い必要はないと。いろいろ調べると、なんと2000円以下のものを発見。最大の特徴は、自分で(人がやってもいい... 2021.07.30 鉄道・のりもの
ハマトラベルツアー 予約していたピーチが運休 予約してあった便が運休したとメールが来た。見ると、宮崎→東京、つまり帰り。対応は払い戻しと、ピーチの他の便に振り替え。片道は払い戻せるとして、行きの分はどうなるのだろう。ヘルプを見ても出ていない。実際に払い戻し画面にすると、片道か往復すべて... 2021.07.18 ハマトラベルツアー鉄道・のりもの
鉄道・のりもの まもなく引退7000系 白楽~東白楽東京メトロ副都心線の7000系は新型車両17000系の導入がはじまり、引退がはじまる。トラベルWatchより7000系はもともと有楽町線で走っていた車両で、副都心線が開業した際に東横線乗り入れ対応工事を行い、かなり大きく変化した... 2021.07.15 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの ひみつの平日パス JR東日本が期間限定で発売したフリーパス。有効期限は一日、大人2720円、小児1360円。発売期間第1期:2021年7月1日~2021年7月19日第2期:2021年8月1日~2021年9月30日利用期間:第1期:2021年7月1日~2021... 2021.06.26 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 転落防止ホロ おもにJR西日本が導入している転落防止ホロ。先頭車同士が連結したときのためについているが、ちょっと違和感。221系これを見ると、射撃をする人間としてはこれを思い出す。DTスポーツプランニングサイドブラインダーという。国際ルールでは、おでこよ... 2021.05.25 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 岡山に行きたい 岡山には国鉄型といわれる国鉄時代に作られた車両がたくさん生き残っている。広島地区が新車に置き換わり、岡山にやってきた車両が多い。電車の色(気動車も)は銀になり、子どもの頃のように何線は何色というのは表現できなくなった。ところが、JR岡山駅で... 2021.05.24 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 横浜市交通局デジタル一日乗車券 スマートフォンアプリでクレジットカード決済をして、乗車時に画面を提示するというもの。横浜市交通局より交通局で発売されている、地下鉄やバスの各種一日乗車券が発売されているが、あまり使い勝手がいいとは思えない。何らかのトラブルで表示できなくなっ... 2021.05.17 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 東葉高速鉄道1日乗車券 東葉高速鉄道で開業25周年記念1日乗車券が発売されている〇 発売価格おとな700円 こども350円〇発売期間2021年4月10日(土)~7月11日(日)〇有効期間発売期間内の土曜・休日2021年4月24日(土)~5月9日(日)は平日を含め毎... 2021.05.16 鉄道・のりもの
旅・散歩 第5回 鶴見線で巡る緑のスタンプラリー2021 JR鶴見駅西口の改札前、JR鶴見線の浅野駅前にある入船公園事務所でスタンプを押すパンフレットをもらう。鶴見区内6箇所にあるスタンプを3つ以上集めて入船公園事務所に持って行くと、キーホルダーがもらえる。公園と鶴見駅にもスタンプがあるので、実質... 2021.04.30 旅・散歩鉄道・のりもの
旅・散歩 2006年の今日 前日の気仙沼から山形県米沢まで行き、米坂線の快速べにばなに乗って新潟に行った模様。快速べにばなキハ47はJR東日本と東海ではほぼ全廃している以外はまだ各地で残っているが、米坂線は新型車両に置き換わっている。485系1500番台485系150... 2021.04.10 旅・散歩鉄道・のりもの