鉄道・のりもの ローカルじゃない路線バスの旅 発売が終了するというので買い込んだファミリー環境1日乗車券。休日は自家用車に乗らずに家族で市営バス乗りましょうよ、という一日乗車券。家族5名まで乗れるので、大人現金220円なので大人5名で乗れば一撃で元が取れてしまう。まずは毎日のように見て... 2018.02.03 鉄道・のりもの
旅・散歩 マイルの期限 陸マイラーとしてせっせとマイルを貯めているが、貯まるマイルが使うマイルを上回ってしまっている。※陸マイラー…あまり飛行機に乗らず、買い物などでマイルを貯める人7月に19000マイル、10月と11月に合計30000マイル以上有効期限がやってく... 2018.01.29 旅・散歩鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 週末は札幌へ ひょんなことから週末は札幌へ一人旅。ミッションは別にあるので、空いてる時間は何をしよう。今年の目標でもある、全国路面電車走破を早速敢行!札幌に何度も行っているのに、まだ乗ったことのない札幌市電。路線図を見てみると、ごく最近400メートル延伸... 2018.01.15 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 次のマイルでの旅行を考える 旅を考えるのが仕事なので、仕事以外でも旅のことを考えていることが多い。新しい路線、新しいルールなど、ルールの変更はたいてい悪くなることが多い。昨年行ったANAでの特典航空券での旅行ははじめて複数の国内線を入れて組んだが、いろいろ課題が残った... 2018.01.05 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 東横特急 東急が商標登録している東横特急。文字通り東横線の特急のことだが、車内アナウンスで東横特急という言葉は出てくるがあまり浸透していない。東横線に特急が設定されて、後に副都心線、西武線、東武線と直通運転が開始した。東横線では特急だが、そのあとは各... 2017.12.22 鉄道・のりもの
ハマトラベルツアー 中部国際空港から香港 人口島で海が近く開放的関西空港のように船のアクセスもある。三重県の県庁所在地「津」は対岸に位置し、陸路を通るよりもかなりの近道。搭乗口は23番なので、かなり奥。NH875便 中部国際(940)→香港(1330)所要時間4時間50分(時差1時... 2017.12.06 ハマトラベルツアー旅・散歩鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 久しぶりに京急 勉強しているせいで、あまり外に出ないことから電車に乗る機会も減ってしまった。京急の普通列車は原則的には6両編成なのだが、4両編成も混ざっている。4両編成は快特や特急の8両編成に増結して12両編成にするときの増結用も兼ねているので、クロスシー... 2017.11.01 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 横浜線が不通になる 台風が上陸した頃には風が強くなり、外は真っ白。通り過ぎると青空が出てきて、ふと線路を見ると横浜線の様子がおかしい。JR東日本にアクセスすると、架線に付着物の影響で、朝5時30分頃に発生して8時30分頃復旧見込みとある。実際には8時30分には... 2017.10.23 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 京急ダイヤ変更 10月28日に京急がダイヤ変更を行う。京急のこだわりとして、ダイヤ改正ではなくダイヤ変更。今までも正しかったが、さらに便利にした、ということなのだろう。目新しいものは特になく、便利になるのはエアポート急行の横浜方面行きの本数が少し増えたくら... 2017.10.20 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 多摩モノレールカード 多摩都市モノレールが発売していたプリペイドカードで、来年1月に払戻期限が過ぎるので払い戻したかったが、パスネット事業者で払い戻せるかがわからなかった。当時の鉄道プリペイドカードは、だいたいこのような流れだった。(立川に住んでいた祖父が開業日... 2017.09.27 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの メトロカード発売記念 昭和63年3月に使用開始前に発売されたもの。昭和63年といえば、およそ30年前。忘れつつある帝都高速度交通営団の名前、赤い丸ノ内線の図柄が懐かしい。こちらはパスネット対応前のものなので、東京メトロそれも事務所で払い戻しを受けることになる。そ... 2017.09.04 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 都営地下鉄Tカード パスネットカードに統一される前に私鉄各社(東京都も含む)は独自のプリペイドカードを発売していた。はじめは自動販売機や精算機で使用するだけだったが、直接改札機に投入できるようになって、さらに事業者が共通になってパスネットカードに発展した。こち... 2017.09.03 鉄道・のりもの