鉄道・のりもの 特急さくら 生きていれば113歳の祖父の写真を今度スキャンしてデジタル化しようと見直してみた。以前もこの記事は紹介したが、この写真が出てきた。交通新聞写真部昭和30年3月1日と記入されている。特急さくらは特急はと、つばめのように展望車がなく、編成も地味... 2016.12.21 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 読書の秋 図書館で予約した本を取りに行ってきた。横浜市立図書館は一度に借りられる本は6冊で、二週間。予約がなければ延長はできる。公立図書館では少なめ・短め。中には10冊以上、一ヶ月という自治体もある。なかなか借りられなくなるので、一概にそれがいいとは... 2016.10.30 鉄道・のりもの
旅・散歩 はまりんフェスタ2016 今年の会場は横浜市交通局新羽(にっぱ)車両基地毎年車両基地がを変えて行われている。新羽車両基地の最寄り駅は横浜市営地下鉄、北新横浜駅。開通前の仮称では南新羽だったが、新横浜を入れたいという地元の希望で、新横浜北として平成5年に開業した。新横... 2016.10.29 旅・散歩鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 都心で大規模停電 埼玉県新座市にある変電所施設で火災があり、一時58万戸が停電し、鉄道にも大きな影響を与えた。埼玉県内を走る西武池袋線も運休が多くなり、地下鉄副都心線との直通運転を中止した。東横線、副都心線、西武池袋線・東武東上線を直通運転をしていることから... 2016.10.12 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの レイルヨーロッパ特典研修旅行 レイルヨーロッパの試験を受けて成績が良かったらしく、特典として研修旅行に無料招待をするというメールが来た。詳細はまだなのだが、12月の予定はどうかと。無料研修旅行といっても、おそらく往復の航空券は自己負担だろう。宿泊はどうなるのだろう、団体... 2016.09.13 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 東急東横線ではレアな車両 東急東横線は東京メトロ副都心線を経由して、西武池袋線、東武東上線に直通運転をしている(元町・中華街から横浜高速鉄道も)すべての会社の車両が乗り入れて、乗るたびにいつも面白い。相互直通運転では、他社で走った分と他社の車両が自社を走った距離が同... 2016.09.12 鉄道・のりもの
旅・散歩 ファミリー環境一日乗車券(横浜市交通局) 横浜市交通局が発行している一日乗車券で、土・日・祝、お盆、年末年始などで、同居の家族5名まで使用できて、1000円とかなり安い。通年発売している一日乗車券が600円なので、家族2名でも安くなってしまう。車ではなくバスを利用してもらおう、とい... 2016.08.28 旅・散歩鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 海上保安庁みずなぎ2号 羽田空港で事故が起きたときに上空を飛んでいた航空機が、今日も旋回している。急いでカメラを出して撮影。(クリックで超拡大)拡大してみた。海上保安庁 ボンバルディアDHC-8-Q315MSA みずなぎ2号第三管区 羽田航空基地所属 JA725A... 2016.08.25 鉄道・のりもの
旅・散歩 神戸三宮から豊川稲荷、静岡を横断して横浜に帰る 深夜の吉野川SAで休憩深夜0時30分に徳島自動車道の吉野川サービスエリアで15分間の休憩。お店は何もやっていない。バスはこの後やっと消灯して眠ろうと思うが、少し古いバスはエンジンの振動が伝わってくる。淡路鳴門自動車道に入り、室津パーキングエ... 2016.08.20 旅・散歩鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 八甲田丸航海日誌 青森港に係留してある、八甲田丸の特別企画展で、航海日誌などの公開を行っていた。船員の食事日誌もある(クリックで超拡大)やはり一度乗りたかった青函連絡船。あのとき花の浪人生。 2016.08.16 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 大口駅近く、入江踏切の看板 何とも民度の低さが表れる看板マニラやタイの鉄道か!神奈川警察とは神奈川県警察ではなく、神奈川区が所轄の警察署。これを見て、やめよう、と思うのだろうか。この近くに横浜線大口駅があり、大口駅に列車が進入すると結構距離があるものの、遮断機が下りて... 2016.08.12 鉄道・のりもの
いい酒いい肴 上野発青森行きスカイ号、日本最長昼行高速バスでスタート! 日本最長昼行高速バス、弘南バスのスカイ号上野駅は昭和通りの東北急行バスのバス停から出発するバス停には発車の15分前に到着したが、ちょうどバスが来たところだった。上野駅から青森駅まで、10時間50分のバス旅が始まる(休憩時間だけで1時間以上)... 2016.08.01 いい酒いい肴鉄道・のりもの