鉄道・のりもの 団体名考え中 世界の鉄道に乗りに行く仲間を募り、旅行に行かないときにも交流する、そんなグループを作ることにした。ネーミングが大切、ということで考えているのだが、なかなか思いつかない。はじめはハマトラベルのハマトラ、をつけようと思ったが、ハマトラはなくても... 2016.05.11 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの セマウル号 韓国の特急列車、セマウル号。セマウルとは新しい村といういみで、KTX(高速鉄道)が開業するまでは、最速・最高級の列車だった。ところが、KTXが延びることと、ITX-セマウルという列車がデビューすることで、今までのセマウル号は一部の線にしか残... 2016.05.09 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 神奈川駅 京急最大の乗降客数を誇る横浜駅が目の前の、神奈川駅。神奈川宿が駅名の由来の寂しい駅で、乗降客数は京急73駅中輝く73位。この駅に来た理由は、サカタのタネ横浜ガーデンセンター最寄り駅だから。明日は母の日で鉢植えのカーネーションを買う目論見。一... 2016.05.07 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 台湾の鉄道 次のツアーとして、みんなで台湾の鉄道に乗りまくろう、を考えた。今まで何度か台湾を鉄道で一周しているが、ただ一周するだけではつまらない。今回は貴重な車両に乗る、ということに主眼を置いた。どうしても乗ってみたいのが、これ。EMU300型特急電車... 2016.05.06 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの ネモフィラ 乗り換えで降りた横浜駅、ふだんいない車両が止まってる。数年前までスーパーひたちとして上野~水戸~仙台を快走していたやつだ。常磐線が原発事故で寸断されて、この車両も引退して、特急草津に居場所を見つけたが、せっかくの高価な交直流電車を活かしてい... 2016.05.05 鉄道・のりもの
旅・散歩 JR四国完乗ツアー 総延長855キロのJR四国に2泊3日ですべて踏破しようというツアー。ジェットスターを利用して価格重視のエコプランと、ANAを利用して室戸岬にも寄るプレミアムクラスの2コース。どちらも特急列車を乗り継いで、すべてのJR四国路線を完乗。JR四国... 2016.04.29 旅・散歩鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 夜行列車 青函トンネルを通る夜行列車はすべて全廃され、定期列車の寝台車は、サンライズ瀬戸・出雲だけになった。運賃・料金もかなり高いため、こうなったら海外で乗ればいい、という発想になる。日本では食堂車など、とっくの昔になくなったが海外では健在。インドの... 2016.04.27 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 朝の京急川崎行き 普段乗らない朝に、京急でおもしろい列車を見つけた。駅の位置は、品川-京急川崎-京急新子安-横浜-三崎口を予備知識として。京急新子安駅のホームで待っていると、特急三崎口行きがやってきた。前8両は乗客がいて、さらに後ろ4両を見ると、行き先は京急... 2016.04.24 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの Fライナー (クリックで拡大)5社直通の最速電車にFライナーという名前が付いた。東武東上線、西武池袋線、東京メトロ副都心線、東急東横線、横浜高速鉄道みなとみらい線の5社が直通運転されていて、それぞれの鉄道事業者で様々な列車種別が運転されている。直通運転... 2016.04.15 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 新幹線で来たから南へ2 新函館北斗から、各駅を停車していくと1日でどこまで行かれるだろう。ルール新幹線の各駅に停まる。列車種別は問わない。新函館北斗734 はやぶさ12号東京行き盛岡942始発635は、いわて沼宮内を通過するので、一本遅くなる。盛岡1007 やまび... 2016.03.30 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 新幹線で北から南 北海道新幹線が開業し、北は函館から南は鹿児島まで新幹線がつながった。全部通しで乗ったら、どんな感じだろうかシミュレーションしてみた。新函館北斗734 はやぶさ12号 東京行き 4時間30分東京1204東京1230 のぞみ33号 博多行き 2... 2016.03.29 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの ANAスーパーフライヤーズ ANAマイレージクラブの上位会員制度にANAスーパーフライヤーズがある。簡単にいうと、どんなに買い物をしてマイルを貯めても、実際にANAや系列航空会社に搭乗しないと決してなれない会員。特典航空券の優先申し込みや、無料アップグレード、一番大き... 2016.03.12 鉄道・のりもの