鉄道・のりもの

鉄道・のりもの

三江線廃止検討

広島県三次市と島根県江津市を結ぶ超ローカル線。 (ぶらり三江線Webサイトより) 全線を通して走行する列車が一日3本で、最後の一本は夕方から夜を走るので、美しい景色が楽しめない。 この三江線と並んで、同じ島根県の宍道湖で有名な宍道駅から木次...
鉄道・のりもの

新子安駅その後

先日突然(毎日は乗らないぼくにとっては)改札機が移動していた。 何をするのだろうと疑問に思っていたら… 改札機が新しくなって、元の位置に戻っていた。 EG-20というやつかな。 SuicaなどのICカードで入出場すると、今までは改札機の先に...
鉄道・のりもの

よそ者な感じ

夕暮れの混雑時の東京駅で、東海道線下り(熱海方面)にやってくるガラガラの見慣れない列車。 常磐線快速電車の品川行き。 この春のダイヤ改正で生まれた列車で、4ドア15両編成、片側60個のドアはおそらく日本最多。 常磐線には快速電車と普通電車が...
鉄道・のりもの

静岡鉄道

社名の通り、静岡県内を走る電車。 このあたりを こんな電車が 側面は東急そのもの 東急7200系を基本に造られたそうだ。 東急7200系(既に東急線内では走っていない) (Wikipediaより) 地元密着の鉄道会社で、バスやタクシー、不動...
鉄道・のりもの

KORAIL PASS 未確認情報

KORAIL(韓国鉄道公社)どこの国も同じで、元々は国鉄だったが、赤字から公社化された。 このKORAILは韓国全土を走っているが、このすべての路線で利用できるKORAIL PASSなるものがあり、鉄道ファンにとってはかなりお得。 フランス...
鉄道・のりもの

新子安駅の自動改札移設

携帯電話(ガラケー)で撮影(しかも夜)したので、拡大しても個人が特定できないクオリティ。 元は写真左の位置で、何の目的か一部が右のように移設されている。 移設されるのはいいが、他の駅も含めて、回数券を多用するのでIC専用の改札機が腹立たしい...
鉄道・のりもの

つばめ形かもめ

佐賀駅にこんな列車がやってきた。 正面窓に、TSUBAMEとあるように、つばめ形車両といわれている。 もともとは、博多=西鹿児島を結ぶ特急「つばめ」に使用されていた車両で、この車両になってから旅行客が3倍になったというJR九州が再生した原点...
鉄道・のりもの

国鉄+レールバス

JR九州でよく見る組み合わせが、国鉄+レールバス。 はじめて見たのは、2002年の日南線(都城~志布志)で見たもの。 今回の佐賀旅行で見た、唐津線(佐賀(久保田)~唐津(西唐津))の組み合わせ。 上は国鉄末期のレールバス、下はJR九州発足す...
鉄道・のりもの

バスのカラーリング

小田急シティバスと秋田中央交通で運行されている、新宿と秋田を結ぶ高速バス。 新宿発、秋田発共に22:00に出発して、翌朝6:30に到着する。 おもしろいのはバスのデザインで、両社のバスのカラーリングは以下の通り。 秋田中央交通のサイトより ...
鉄道・のりもの

フェリーおおさか、フェリーきたきゅうしゅう

大阪と北九州を結ぶ、瀬戸内海航路の名門大洋フェリー。 ちょっと違和感のある社名だが、名古屋にあった名門カーフェリー(名古屋と門司を就航していたから)と大阪にあった大洋フェリーが合併して、名門大洋フェリーになった。 大阪南港と新門司港からそれ...
鉄道・のりもの

フェリーあぜりあ

伊豆の下田から伊豆諸島を結ぶ神新汽船という船会社があり、新造船が昨年12月から就航した。 神新汽船、昔から東海汽船のパンフレットに載っていたので知っていたが、しんしんきせんと読むことを知ったのは最近。 (神新汽船Webサイトより) 月・木・...
鉄道・のりもの

関東~北海道間 臨時列車の運転について

苫小牧沖でフェリーが火災を起こし、現在も運休していることから、JR貨物が東京と札幌を結ぶ臨時貨物列車を運転することになった。 さんふらわあだいせつは、大型トラック160台、乗用車62台積載可能で、火災当日はトラック36台とシャシー(荷台だけ...
スポンサーリンク
Translate »