旅・散歩 SUNQパス 九州内(一部下関)の一部の事業者を除いたほぼすべてのバスが乗り放題。画期的なのは、高速バスもすべて乗り放題であること。全九州+下関 4日間で14000円上記3日間が1000円、北部九州+下関3日間が8000円。スマートフォンにダウンロードす... 2015.03.30 旅・散歩鉄道・のりもの
旅・散歩 旅名人の九州満喫きっぷ JR九州のWebサイトで発見。その名も、旅名人の九州満喫きっぷというもので、有効範囲は九州内のすべての鉄道。前売り販売はなく、現地で購入してその日から3ヶ月間有効で、一人で3日間利用しても良いし、3人で一日で使い切っても良い。価格は1080... 2015.03.29 旅・散歩鉄道・のりもの
旅・散歩 Peach就航 今まで成田=関空線だけだったPeachアビエーションが成田から福岡、新千歳それぞれに就航。札幌(新千歳)へはジェットスター、バニラエア、ピーチの三社が運航することになった。福岡へはジェットスターとピーチ、沖縄へはジェットスターとバニラなど選... 2015.03.27 旅・散歩鉄道・のりもの
旅・散歩 座席未指定券 この春のダイヤ改正で、JR東日本でまた不思議な名前の特急券がデビューした。その名は「座席未指定券」で、文字通り座席が指定されていない指定席券。これは常磐線特急「ひたち」「ときわ」、成田エキスプレスなどに導入された。これらの列車は全車指定席で... 2015.03.26 旅・散歩鉄道・のりもの
旅・散歩 座席を比較 航空機のエコノミークラス、LCC、新幹線、夜行高速バスなどの座席を比較してみる。最低なのはダントツLCC。あの前後の間隔はどうにもならない。ひざがつきそうなポジションは苦痛そのもの。鉄道の向かい合わせの座席、クロスシートに4人よりよっぽどき... 2015.03.23 旅・散歩鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 運転開始 熊本電鉄で元東急アオガエルこと5000系が東京メトロ01系(銀座線)車両に置き換わり、営業運転が開始になった。熊本電鉄facebookページより動画を拝借。// 投稿 by 熊本電気鉄道.もっと昔のオレンジ色の車両は銚子電鉄で活躍していたが... 2015.03.17 鉄道・のりもの
旅・散歩 高速バスの運賃 青森から高速バスで帰ってこようと、いろいろ調べた。青森駅から東京駅までが季節によって変動するが、8~9000円。これは距離が少し短くなる八戸駅でもほぼ同じで、意外にも盛岡でも同じくらいだった。さらに驚いたのは、久慈や宮古などは青森より距離が... 2015.03.16 旅・散歩鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 夜行列車 この春のダイヤ改正でブルートレインが廃止になったと報道されている。ブルートレインとは、青い客車の寝台特急をまとめて名付けたもので、夜行列車の一部ともいえる。夜行列車も毎年削減されて、定期列車(毎日運転)は全国で3本(4本)だけ。定期列車(原... 2015.03.15 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 東北縦貫線開業 東北縦貫線計画、通称上野東京ラインが開業した。もともと線路があったところに東北新幹線が開業し、さらにその上を通ることになった。具体的には、常磐線の高萩は品川まで、高崎線の新前橋、東北本線の黒磯と東海道本線沼津、伊東駅まで直通運転される。湘南... 2015.03.14 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの パスネットのゆくえ PASMOやSuicaが普及する前に、パスネットカードというプリペイドカードがありました。直接改札機に投入すると、裏面に履歴が印字されました。そのパスネットカードの取扱が、2015年(今年)3月31日に終了します。今できることは、自動券売機... 2015.01.26 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの バスの運賃 昨年7月に貸切バスの運賃が改定されて、大幅値上げになった。下限と上限運賃を定めて、車庫で点呼するときから帰るまでの時間と距離制運賃になった。具体的には平日大型85000円だったものが13万円だったり、休日11万円だったものが15万円くらいに... 2015.01.24 鉄道・のりもの
旅・散歩 ローカル線を巡る(ダイジェスト) 旭川から富良野線、富良野から根室本線、新得から新千歳空港が今日の行程。JR北海道(クリックで拡大)富良野線キハ150系富良野駅、どうやっても愛されるふらの駅全部入らない25分間停車する落合駅、滝川937発、釧路1739着の昼間日本一長く走る... 2014.12.20 旅・散歩鉄道・のりもの