鉄道・のりもの 急行平泉・いわて物語号 6月22日(金)だけ運転される臨時列車。大宮発盛岡行き。特筆すべきは5両編成すべてゴロンとシート。ゴロンとシートとは、寝台列車の浴衣、シーツ、毛布、枕、スリッパすべてがないのです。シートとカーテンだけと思ってください。しかし、B寝台料金63... 2012.04.25 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 車内がLED 京急の新1000形の最新車両、車内の照明がLED電球。半円のカバーがついているので、パッと見は蛍光灯のよう。これからはLED照明になるのでしょうか。 2012.04.09 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 今回唯一の未乗区間 JR越後線は新潟から日本海側を経て、柏崎と結んでいる。弥彦線に乗車した際、吉田~新潟間は乗車したことがある。使用車両はいまや珍しい存在になってしまった115系。まったくありがたくもない車両だったが、全国的には希少な存在になってきた。柏崎から... 2012.04.08 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 岩泉線、バス転換に決定 2010年7月の豪雨による土砂崩れから不通になっている岩泉線。岩手県の山田線茂市と岩泉を結ぶ。通しで運転される列車は一日二往復のみ。JR東日本から正式に復旧を断念したと発表があった。土砂崩れの危険がある箇所が88カ所もあり、再建には130億... 2012.04.03 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 日本の寝台列車 海外でばかり乗っているので、久しぶりに日本の寝台列車に乗りたくなった。現在運転されている寝台列車を思い出してみた。カシオペア、北斗星(上野=札幌)トワイライトエキスプレス(大阪=札幌)あけぼの(上野=青森《羽越線経由》)サンライズ瀬戸・出雲... 2012.04.02 鉄道・のりもの
旅・散歩 インド鉄道、今日までわかったことまとめ 今までにわかったことのまとめ。区間によって、列車によってだいぶ違う。エアコンの有る無し、座席か寝台で、3等から1等まで存在3等から1等、価格差はなんと10倍。1等でもかなりボロで、食事付き。1等車両は施錠して通り抜けできなく、 車両係がいる... 2012.03.22 旅・散歩鉄道・のりもの
鉄道・のりもの ムーンライトながら 東京=大垣を走る、臨時列車になってしまった快速ムーンライトながら号。この列車に乗って東海道線、山陽線と乗り継ぐと、1日で熊本県まで行けるのです。青春18きっぷを利用すれば、1日分2300円と510円の指定席券。このムーンライトながらの今季の... 2012.03.08 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの コアな鉄道グッズ 幕として動くのではなく、灯りとして楽しむみたい。4つのプレートが付属していて、その日の気分で買えるらしい。この103系総武線は、別売りの南武線字幕を購入することで、南武線に早変わり! 2012.03.04 鉄道・のりもの