ハマトラこじまがつづる毎日 地元の居酒屋 メニューは壁に貼ってあるもののみ。クリックで拡大実はここ、養老乃瀧なのだ。メニューはすべてオリジナル。トマトスパゲッティ、塩スパなんてある。なぜか揚げ物のところに、ラビオリ…ここの板前(シェフ)はホテルで修行した人らしい。トマトサラダ450... 2011.06.18 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 誰だかわかった? 答えはこちら。この頃は素晴らしかった。この頃からおかしい。釈ちゃんかわいかったのにな。(´Д⊂ モウダメポ 2011.06.17 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 気になる言葉 若い人がおっさんからするとおかしな言葉を遣っているのはまあいい。ぼくたちも、若い頃おかしな言葉を遣ってきただろうから。でも、同世代の知り合いがそれらを使ってると、とても気になる。おまえが遣うなよと。友だちでも遣っている人がいるので、ここには... 2011.06.15 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 ウイングレット 航空機の主翼の先が曲がってる。昔からこんなだったかな。(CIチャイナエアラインB737-800)ウイングレットといって、燃費が5%程度節約できるらしい。後からつけるオプション品のようで、ANAが取り付け作業を公開している。大きさ3.4メート... 2011.06.14 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 語学マイブーム 私のチベット仏教の師は台湾に分院を持っています。当然、チベット人なので儀式はチベット語で行われ、講義もチベット語です。しかし通訳がいて講義は「台湾語」で通訳が行われます。ですから、台湾語が分からないとどんな善いお話もチンプンカンプンです。ネ... 2011.06.13 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 弘前ねぷたまつり 弘前はねぷた、青森はねぶたまつりと言われる。これは昭和55年に国の重要無形民俗文化財に指定されてから。はげしい農作業からくる睡魔を追い払うのが語源。眠り流し、眠たしから来ているのが有力説。厄や災難を村の外に出すことが目的である。弘前市の人口... 2011.06.13 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 韓国で思ったこと 思いついたことを列挙。若者はほぼみんなスマートフォンを所持。マナーモードにしないのは台湾と同じ。温水洗浄便座普及率は、台湾はほぼ0%で、韓国が10%未満くらい(感覚的に)トイレットペーパーを流さず、横のゴミ箱に入れる率も同じくらい。韓国のト... 2011.06.12 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 究極の省エネ 誰しもが思っていることだと思うが、究極の省エネをいつも感じることがある。それは、夏の暑さを冬に、冬の寒さを夏に。夏になれば冬の寒さは想像できないし、冬になればあの暑さは考えられない。季節のエネルギーを保存することができれば、CO2削減も容易... 2011.06.11 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 海外旅行の時のたばこ 成田空港は出国時に免税タバコを買うことができる。410円のたばこが、250円くらい(10個単位だが)ここで注意しなければならないのが、渡航先のたばこにかかる税金事情。たとえば、罰金王国シンガポール。シンガポールは、1本から課税。要するに、た... 2011.06.11 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 いろんな呼び名 中学3年の時に塾で教えていた生徒と会うことになった。もう決して先生ではないのだけれど、小島先生と言われる。たしかに先生として知り合ったら、ずっと先生なのかもしれない。ものすごい自覚のない呼ばれ方が、小島社長。社長だなんてまったくおこがましい... 2011.06.10 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 ホワイトビーチ周遊きっぷ 東京、熱海から新島・式根島往復のおとくなチケット。利用期間7月18日(月)?8月9日(火)着8月15日(月)?30日(火)着【熱海発】新島・式根島6,200円(通常往復13,060円)神 津 島 7,100(通常往復15,000円)【東京午... 2011.06.09 ハマトラこじまがつづる毎日