いい酒いい肴 横浜駅近くの立ち呑み「浜伝」 横浜駅西口からすぐ近くにある「浜伝」入口から地下の感じが想像できる看板。 あとでわかったが、エベレストキッチンというのは横浜では有名なカレー店らしい。フォーク喫茶元気ですは、元気ではなく無理してる感じ。地下に降りると、想像通りの雰囲気。ニュ... 2012.07.19 いい酒いい肴
旅・散歩 足柄ハッピーモルト! 親しくおつきあいしていただいている、足柄ハッピーモルト社長さん。今日もおつまみを持参して地ビールをご馳走になりに。最寄り駅は小田急線新松田、またはJR御殿場線松田駅。今日は珍しく小田原回りで新松田から行ってみる。ラタトゥユ、鶏肉の味噌漬け、... 2012.07.18 旅・散歩
旅・散歩 今年のツアーの売れ行き 今年はきちんと宣伝費をかけようと、YahooやGoogleにずいぶん支払った。そのおかげで順調にお客様から申し込みをいただいた。去年は自粛ムードでどうにもならなかったが、旅行に行くことで支援つながるということなのか、東北のツアーが堅調。その... 2012.07.17 旅・散歩
ハマトラこじまがつづる毎日 あらかぶ 近くのスーパーの惣菜売り場で「アラカブ煮付け」なるものが。アラカブ、横浜の人はわかるのだろうか。九州地方の呼び方で、カサゴやメバルをアラカブという。この横浜でなぜアラカブ煮付けなのかは不明。九州出身者が厨房にいて、横浜でもアラカブだと思った... 2012.07.16 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 東京ドーム 大きな施設、広い施設を説明するときに、「東京ドーム5個分です」などとわかったようなわからない表現がよく使われる。昔は、後楽園球場などといわれていたが、それが東京ドームになった。横浜にあるビール工場や日清オイリオ(サラダオイルなど)の工場見学... 2012.07.15 ハマトラこじまがつづる毎日
旅・散歩 川崎から帰る 川崎の事務所に小用があり、往きはJRで行くが、帰りは鶴見(となり)あたりまで歩いてみようと。JRで川崎から新子安は160円だが、京急川崎から京急新子安までは190円だ。どうせなら、次の150円に運賃が変わるところまで歩こう。川崎から京急の高... 2012.07.14 旅・散歩
いい酒いい肴 久しぶりに砂肝 ずっと仕事をして、夜になってからスーパーへ。久しぶりに砂肝を購入。理由は、半額になっていたから。食べたいものを食べるのではなく、安くなっているものを食べるから。砂肝バリエーションが少し増えた。砂肝をオリーブオイルとニンニクで炒めると、貝っぽ... 2012.07.13 いい酒いい肴
いい酒いい肴 久しぶりに六本木へ 今週、同じチェーンの居酒屋3回目。六本木という厳しい場所の店だからコスト削減なのか、店長の方針なのか、飲み物の量がかなり少ない。陶器の器で提供される生ビールは泡が多いのかあっという間に液面が5センチ近く下がっている。もっきりで提供される日本... 2012.07.12 いい酒いい肴
ハマトラこじまがつづる毎日 やっと梅酒 今年はタイミングがうまくゆかず、やっと梅を購入。本当は青い梅がよいのだが、諸事情で黄色い南高梅。コストも下げて、宝焼酎。南高梅ということは、酸味が少ない、甲類焼酎なので味がない、よって黒糖。一般的な配合、1.8リットルのお酒に、梅1キロ、氷... 2012.07.11 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 実家近くへ いつのまにか233系にほぼ統一されたJR京葉線。越中島から実家のある門前仲町の居酒屋へ。以前は出てこなかった父だが、外で飲む楽しさを覚えたのか誘うと出てくるようになった。父がぼくの年齢のとき、もうぼくは中学生だったんだな…いろいろと急がなけ... 2012.07.10 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 冷やし赤いきつね カップ麺をよく食べるが、暑くなるとさすがに冷たいのが食べたい。ふつうのカップ麺を冷たくして食べることができないかやってみた。デカルトの名言、困難は分割せよ、ということで分割。麺だけを(玉子、のようなものも)お湯に戻して冷やせばよいのではない... 2012.07.09 ハマトラこじまがつづる毎日
旅・散歩 愛宕山 今まで何度訪れたかわからない、愛宕山NHK放送博物館。愛宕山へ登る階段の3軒となりに住んでいた。となりはお菓子屋さんで、昔の名前はトンネル焼き。今川焼きのようなものを売っていたが、ぼくが小学生になるまでにはやめていた。入場無料だからこそ、子... 2012.07.08 旅・散歩