ハマトラこじまがつづる毎日 鹿島へ 2005年に松山市に編入された旧北条市の沖合300メートルにある島。古くから鹿がいて、島内にはメスだけが放し飼いにしてある(オスも見かけたが)オスや大半のメスは島内の鹿園で飼育され、頭数調整と島内植物の保護をしている。大きな地図で見る予讃線... 2014.04.18 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 搭乗しまスター 桐谷美玲がジェットスターアンバサダーになった記念で、松山へ301円で行かれた。支払手数料など合わせても、往復で1400円程度というのは至上最安値。松山へ行く機体にはなんと一機しかないサイン入りこんな感じだったらしい成田空港は搭乗ゲートからバ... 2014.04.17 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 清明節 台湾の祝日で、別名「掃墓節」、字の通り故郷に帰って、先祖のお墓を掃除する日。今年は4月5日(土)で例年連休になるらしい。その翌日の日曜日に移動しなければいけなかったので、鉄道は大変な混雑。台湾の鉄道の特急・急行列車は全席指定席。ただし、満席... 2014.04.16 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 朝起きると のどが猛烈に痛い。お風呂に入っても気乗りせずにすぐ出てしまい、何となく楽しくなかったのはこのせいだったか。せっかくだから朝食は獲るとして、おなかも痛いので負担の小さいものを選んで。といっても、朝食も今ひとつ。良かったのは年配者ばかりで空いて... 2014.04.15 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 ホテルニューアカオ このCMですごい憧れていたホテルニューアカオ。熱海駅の工事も進んで、各ホテルへの送迎バスのりばが遠くから駅前に移動してきた。30分に1本の送迎バスは覚えやすい00分と30分発車。ところが、東海道線快速アクティーは07分に到着し、別な普通電車... 2014.04.14 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 台湾でちょっと楽しいもの ホテルの部屋でテレビを見るのが楽しい。中国本土のチャンネルも映るので、合計100チャンネルくらい映り、日本のNHKが映るホテルもある。台湾語の字幕も出るが、見ても当然わからず。おもしろいのは日本の番組。かなり古いものをやっていることが多い。... 2014.04.13 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 わかりそうでわからない 何となくわかりそうに見えるが、やっぱりわからない台湾のメニュー。食堂レベルだと、テーブルに紙が置かれていて記入したらレジに持って行く。そのときにお金を払う。飲み物は冷蔵庫から自分で出す。メニュー(クリックで拡大)沙拉魚卵にしてみよう。勝手に... 2014.04.12 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 便乗値上げ そうてつローゼンは明らかに便乗値上げをしている。便乗値上げに語弊があるなら、割引率を下げた。消費税5%時代豆腐98円(税込)8%になった豆腐100円(税抜)この例だと、7円の値上げになる。98円(税込)なら、93円(税抜)でなければならない... 2014.04.11 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 台北半日観光 特に大きな目的もなく台北へ。台北の物価は、東京と地方以上に差がある。台北の物価は家賃などは日本の地方都市と大差がないくらい。明日は起きたら朝食を食べてすぐに空港へ向けて出発。台湾くらいでも、台北のホテルを出て自宅までは一日がかりだ。 2014.04.10 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 メインの列車 今日の目的はこれらの列車に乗ること。2年前に来たときは反対回りで台湾を回り、これらの列車に乗った。台湾東部の花蓮から台東まで電化工事がされているので、電化すればなくなってしまう車両。元特急列車の東急車輌製ディーゼル日本製、インド製の混結普通... 2014.04.09 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 少し移動 台南から台湾第二の都市高雄(カオション)へ。高雄市は人口が280万人の港町。日本人にはあまり馴染みがないが、新幹線が開通し、台北から最速1時間半で来られるようになって、ツアーにも組み込まれるようになった。高雄国際空港はMRT(地下鉄)がアク... 2014.04.07 ハマトラこじまがつづる毎日