ハマトラこじまがつづる毎日 狩猟免許試験準備講習会 第1回狩猟免許試験にしか網猟試験がないので、仕方がないので第1回を受験することになった。すると、講習が7月は厚木、8月は横浜なので厚木まで受講しに行くことになった。厚木までは優に1時間以上かかるので、うちを7時過ぎに出ることに。向かう場所は... 2014.07.19 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 厚木 神奈川県の県央地方と呼ばれる中心地で、人口およそ22万人。中心の駅はなんといっても本厚木で、ロマンスカーの一部も停車する。対照的なのは、となりの厚木駅。JR相模線と接続しているが、相模線は単線でホームは二本あるが一本しか使われておらず、上り... 2014.07.18 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 サバ水煮 家庭では作ることのないのに、缶詰がある不思議な料理。原材料名を見ると、サバ・食塩。一缶100円から、高級なもので600円を超えるものもあるらしい(もっと高いのもあるかも)おつまみに最適なので、数缶買い置きしてある。タマネギスライスの上に載せ... 2014.07.17 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 もったいないもの 外食産業では捨てられているものが、たくさんあるのだろうなと思う。食べ残しが多いのは当然として、食べ物なのに多くが捨てられてしまうもの。たとえば、刺身のツマの大半。大根はほぼ全部、しその葉も捨てられる方が多いのでは。しそは好きだが、お刺身と一... 2014.07.16 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 生ビール ビールの原料は、主に小麦、酵母、ホップ、水。麦を発芽させることで、麦のデンプンが糖に変わる。酵母が糖を分解して、アルコールと二酸化炭素になる。ホップで風味をつけるというのが流れで、できたビールは酵母が生きている。生きていると発酵がどんどん進... 2014.07.15 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 京急ぶらり途中下車しない旅 京急新子安から横浜まで、普通車で5駅。JRなら二駅で確実に早いが、おもしろくない。何が面白くないか解説。京急新子安は普通車のみの停車駅でホームが短いので、6両編成か4両編成がやってきて、時刻表を見るとわかるようになっている。快特や特急は8両... 2014.07.14 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 中森明菜の誕生日 ぼくが中学2年の時に「スローモーション」でデビューした中森明菜。当時のおこづかいの3分の1くらいを遣ってシングルを買った。その曲よりも二曲目の少女Aの方が売れたが、スローモーションの方が名曲だ。ハタチくらいまで何となくいちばん好きで、大人に... 2014.07.13 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 7月は落ち着かない月 7月になって、奄美大島へ行く予定でそわそわした。台風が近づいて、飛行機が飛ぶかそわそわ。結局用意をするも欠航になり、半分以上雨の奄美に行くよりもよかったと考えてのんびり過ごす。今週は来週に迫った水泳競技大会のために、せめて2回は泳ぎに行こう... 2014.07.12 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 受験票が届いた 狩猟免許試験の受験票が届いた。来週は丸一日、しかもJA厚木で講習会。今回は網猟のみ受験し、第3回で「わな」と第一種(銃器)を取る予定。これでこの冬からすべての狩猟ができるきょうになる。といっても、鉄砲がメインでわなはもちろん、網など一生の中... 2014.07.11 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 弘明寺 神社仏閣の好きな母を、興味のない息子が連れて行った。横浜市南区にある高野山真言宗弘明寺(ぐみょうじ)横浜ではいちばん古いお寺らしく、721年頃に開基したそうだ。京急の弘明寺からは3分、横浜市営地下鉄からは5分ほどかかる。本堂では四万六千日の... 2014.07.10 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 若桜鉄道といえば 旅行業をはじめたときに、作ったツアー第一号が、もうすぐなくなる特急はまかぜに乗って若桜鉄道の運転体験をする、というものだった。そのときに若桜鉄道の職員の方と話をしたが、結局ツアーの申込者はゼロで終わった。営業力は今よりさらにないゼロ状態だっ... 2014.07.09 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 ボケロネス 明日からの奄美大島の欠航が決まったのが17時過ぎ。今日は何度バニラエアのページを見たことか。電話はかからず、つながれば今度は誰も出ない。電話代は30秒10円というNTTの時代遅れのふざけたナビダイヤルを導入しているし。ANAやJALのページ... 2014.07.08 ハマトラこじまがつづる毎日