2014-10

ハマトラこじまがつづる毎日

応募の時期

いまが応募の時期。なんの応募か、来年のカレンダーのプレゼント。来年のカレンダープレゼントの締め切りはたいてい今月末から来月中頃。去年は出遅れて、それでも信越化学さんがカレンダーを送ってくれた。送料を負担すれば、北越急行は無料で送ってくれる。...
ハマトラこじまがつづる毎日

メニューと違う

メニューの写真と違う、というのはだいぶ減った気がする。覆面調査でも調査項目になっているが、素材の大きさなどは店舗の責任ではないのでどうにもならない。チェーン店の仕入部門からの問題だろう。居酒屋の牛タンは値段に比例して、このお店はなんとも中途...
ハマトラこじまがつづる毎日

エラー

ブログを公開しようと「公開」をクリックすると、本当に実行しますか?という不思議なメッセージが出て、消える。なぜか下書きもない。ないものはない。テンション下がる瞬間。というわけで、こんな程度で更新。
ハマトラこじまがつづる毎日

本牧散策

ツアーの下見で本牧へ。外国船員向けバーのその名もシーメンスクラブ(Seamen's club)本部はニューヨークにある世界的な船員福利厚生施設。奥には両替所もあって、異国情緒満点。ポルノグラフィティのPVにも登場伝説のレストランバー、ゴール...
ハマトラこじまがつづる毎日

お肉を焼きながら

炎が紫色に見えるのは、カメラによって、赤外線が紫色に変換されるから。テレビのリモコンの赤外線も、カメラには見える。これを解消したかったら、ホワイトバラスを調整するか、レンズにフィルターをつける(一眼レフなら)お肉を焼いている24~5歳の茶髪...
ハマトラこじまがつづる毎日

新橋駅から

バスで六本木へ向かう。東海道線の駅から六本木に地下鉄で行くには、最低2回乗り換えないと行かれない(有楽町から日比谷線は別)新橋駅から久しぶりにバスに乗ると、小柄の女性のドライバー。残念ながら乗客はふたりなのに、一番前は空いていなかったので、...
ハマトラこじまがつづる毎日

ペーパードライバー教習

ペーパードライバのための教習が少しブーム。出張でも教習所でも、だいたい1時間一万円前後が相場。どこかに安いものがないかと探してみたら見つけたのがこれ。月に一度くらい行われている脱・ペーパードライバー教習。なんと300円で参加できるもので、募...
ハマトラこじまがつづる毎日

ガラケー復活で

フィーチャーフォンとスマートフォンを2台持ち歩くようになって思ったこと。こんなに電池がもつ!2~3日ではなく、週に一度ではないにしても、日曜日に充電したら、次は金曜日に充電、そのくらいのイメージ。スマートフォンは相変わらず毎日のように充電。...
いい酒いい肴

ホルモン

関西弁で放るもん(捨てるもの)がホルモンになったというのは有名な話。そんなホルモン、仕入れ値が安いせいか、元々関東ではあまり食べなかったホルモンのお店が増えた。飲食店ではボロ儲けだろうが、もつ鍋の人気はそれほどない気がする。もつ鍋一人前17...
いい酒いい肴

遠征調査

居酒屋調査で湯河原へ。湯河原といえば、東海道線では神奈川県最後の駅(次は静岡県熱海)旅行業を始めたのが5月で、6月には旅行業協会の総会が湯河原のホテルであって、誰も知り合いがいない中、5人部屋でほとんど眠れず、いろいろな思いで帰ってきたもの...
ハマトラこじまがつづる毎日

キングへ

横浜三塔のひとつ、昭和3年竣工のキングこと神奈川県庁へ。建築費は275万円。崎陽軒のシウマイもこの年に発売されていて、一箱1円50銭、巡査の初任給が45円の時代。さらに、マグロの刺身が一人前20銭とある。現在の貨幣価値に換算すると、マグロが...
ハマトラこじまがつづる毎日

赤玉

赤玉スイートワインにつけ込んだという玉子。だしの味とワインの甘さでおいしい。赤玉ワインのルーツは、明治40年(1907年)に発売された赤玉ポートワイン。赤玉は太陽を表していて、価格は一瓶38銭。米2~3升分らしい。1升はおよそ1.4kgだか...
スポンサーリンク
Translate »