2015-10

ハマトラこじまがつづる毎日

おなかにいいこと

お医者さんが腸のために実行してることが書いてあったので読んでみた。発酵食品を積極的に摂ること、ヨーグルトや納豆を食べて、さらに食物繊維を摂っているそうだ。先生は食物繊維を1日200g摂取することを目標にしていて、普段の食事からだいたい150...
ハマトラこじまがつづる毎日

旅行のブログを作っています

旅行に行ってきたことをブログ制作中です。その日にさかのぼって載せていきます。今回から、ほぼすべての写真をクリックで別ウィンドウで拡大するようにしました。雲仙普賢岳の被災地を目の当たりにして、復興はしたものの、ずっと残る傷跡のようなものを見ま...
鉄道・のりもの

つばめ形かもめ

佐賀駅にこんな列車がやってきた。正面窓に、TSUBAMEとあるように、つばめ形車両といわれている。もともとは、博多=西鹿児島を結ぶ特急「つばめ」に使用されていた車両で、この車両になってから旅行客が3倍になったというJR九州が再生した原点のよ...
鉄道・のりもの

国鉄+レールバス

JR九州でよく見る組み合わせが、国鉄+レールバス。はじめて見たのは、2002年の日南線(都城~志布志)で見たもの。今回の佐賀旅行で見た、唐津線(佐賀(久保田)~唐津(西唐津))の組み合わせ。上は国鉄末期のレールバス、下はJR九州発足すぐの車...
旅・散歩

寅さんの足取り

午前中、佐賀市の中心部を歩いてみる。徒歩20分くらいで県庁、佐賀城跡などの中心部に行くことが出来る。寅さんもやってきた佐賀藩主を祀った佐嘉神社。ここから5分くらいのところに、寅さんと満男が偶然出会う旅館があった。(男はつらいよ42作「ぼくの...
旅・散歩

久留米観光

一日のんびり久留米にいることにした。久留米の鉄道の駅はJR久留米と西鉄久留米があるが、西鉄久留米の方がデパートがあり、明らかににぎやか。双方は歩くと30分近くかかり、バスに乗るのがふつう。強い逆光でフレア現象がおきた。レンズフードをすること...
旅・散歩

佐世保から久留米へ

佐世保から一駅目の日宇駅の近くにある、ジャパネットたかたの横を通って有田へ。佐賀県立九州陶磁文化館観光バスが1台駐車してあったが、団体はヨーロッパからの技術関連の女性の団体。なんと入館無料。団体さんは一万円以上購入している人も。特別展は、柴...
スポンサーリンク
Translate »