このブログと、ハマトラベラーのブログを分けることにしました。
このブログは今まで通り毎日更新、ハマトラベラーのブログはのりもの、鉄道、旅行、町歩きを中心に載せる予定です。
ハマトラベラー、まさに背水の陣。
まだまだやれることはあるので、投げ出すのはその後。
月: 2016年5月
ちびまる子ちゃんのお姉さん、さようなら
ちびまる子ちゃんのお姉さんの声をやっていた、水谷優子さんが51歳の若さで亡くなった。
最後の出演作品を久しぶりにリアルタイムで見たが、こんな声だったかな、もう変わってしまったのか、と思った。
知り合いの声優さんの弟さんも同じ51歳で今月亡くなった。
長生きできる人は長生きするし、早くこの世を去ってしまう人は去ってしまう。
従兄弟も早く亡くなり、天命があるかのように強く実感する。
田町から新橋へ
田町の所用を済ませ、このまま帰るのもつまらない。
そう、ここは生まれ故郷の港区なわけだし(しょっちゅう来ているけれど)
なんとなく第一京浜を歩き出す。縁もゆかりもない慶應大学を見ながら、東京タワーを正面に見据えて歩く。
外国人観光客が多くなってくると、東京タワーが真横に来る。
父とキャッチボールもどき(バットとグローブだから)をした御成門公園、生まれた頃からある歩道橋を渡り、愛宕山ヒルズの中に入ったような青松寺は昔、幼稚園があったっけ。
このトンネルの向こうに住んでいた。子どもの頃は大きくて長いトンネルだった。
交差点には松栄寿司と丸美屋というおそば屋さんがあり、子どもの頃どちらもよく食べた。
果物屋もあったし、小さな商店もたくさんあったが、今はかろうじて酒屋さんが残っているだけ。
東急イン(いまは東急REIホテル)は小学生の頃に建てられた。角には小鳥屋さんがあり、近くのお寺の庭であげる白い紙袋に入ったハトのえさ(とうもろこし)を売っていた。
この先にはおいしい中華料理店と、あの頃は珍しかったほかほか弁当屋があった。
さんざん立ち読みした本屋が入っていた森ビル17は虎ノ門ヒルズ森タワーに生まれ変わり、なんの面影もない。
近くには永谷園の本社があり、愛宕山にも社長の名前が入ったものがたくさん奉納されている。
西新橋のあたりは子どもの頃からビルばかりだったので変わっていない気もするが、よく見ると高い新しいビルに変わっているようだ。
振り返ると正面に霞が関ビル、高度成長期の映画を見ると必ず出てくるシーンだ。
ここからはまっすぐ見通せる新橋に向かって歩くだけ。
あの頃毎日会っていた祖父はとっくに亡くなっているし、知っている人はもう誰も住んでいないのは都会に生まれた残念なこと。
ふらり大口
大口駅前から出るバスは本数が少なく、止まっているのを見ることはない。
31系統は大口から白幡、白楽を通って東神奈川、横浜駅西口に至る。
こちらはなぜか保土谷営業所の管轄で、291系統は浅間町営業所の管轄で、大口から松見町、妙蓮寺駅の近く(菊名橋)を通って、六角橋、三ツ沢と大回りをして横浜駅西口に至る。
31系統が約30分、291系統なら40分かかる。横浜線なら直通電車で二駅7分、通しで乗る人はほとんどいないだろう。
鉄道に沿って走るわけもなく、途中の停留所から横浜駅、大口駅に行く人たちの需要があるのだろう。
291系統は狭い道を走るので、小さなバスがやってくる。
駅の反対側に行くと、カラオケラウンジがあり、なんと!
知里さん来る!
千葉県中心に活動している歌手で、日芸の音楽学科を出ている正統派の歌手なのだが、演歌ともいえない歌謡曲のような歌で、立ち位置がどうも中途半端な印象。
千葉テレビで番組を持っている。たぶん、千葉ではそれなりに有名。
オフィシャルサイトを見ると、この日は横浜市でキャンペーンとあるので、いくつか回るのだろう。
このお店ではきっと2~3曲歌って終わりだろう。
次回来ようと思っているお店はここ。
鎌倉チョコレートがブランドのようだが、どちらかというとチョコの材料としての工場のよう。
チョコレートのパンとか、チョコレートのお菓子の材料。
(三ツ和商事Webサイトより)
事業内容
ハマトラベラー
ハマトラベルの会員制旅行クラブ、ハマトラベラー近日募集開始!
今までの募集型企画旅行は、○月×日、△に行きます!
他の日だったら行かれたのに、だったらはじめからお客様の合う日程でツアーを催行します。
どんな人が来るかわからない、ひとりでは参加しにくい、ハマトラベラーならツアーに行く前に弊社ミーティングルームで懇親会の後ですから、気の合った仲間で旅行が出来ます。
毎月1回以上懇親会
鉄道伝説、その他鉄道番組などをお酒を飲みながら、みんなで鑑賞して意見交換。
おとなのための、のりもの好きクラブです。
気軽な国内、ひとりでは難しい海外も安心
仲間と行けば喜び・感動も二倍です。海外の鉄道も旅のプロが同行しますので安心です。
4~8名程度のツアーで世界ののりものを乗り尽くす、ハマトラベラーにご期待下さい。
単なる相性問題か
いわゆる格安SIMを購入して、SIMフリー携帯電話(スマートフォン)を利用している。
台湾のメーカー、ASUSのZenfone2 laserという機種で、ASUSオンラインショップで購入した。
おまけに16GBのmicroSDカードがついてきた。
このSDカードを認識したりしなかったり。修理に出したが、再現されないということで戻ってきた。
他のSDカードでも認識しないことがあったが、あらためて検証してみると、他のカードでは認識しないことはなかった。
要するに、付属のTrascendのカードとの相性問題なのだろう。PCではきちんと認識されるので、不良品ではないようだし。
ASUSの本体はKDDIにも対応しているが、KDDIのカードは認識せず、こちらも相性があるらしい。
相性というのはハード的な問題というより、ソフト面での問題のような気がする。
NTTだのauがバカ高い値段で端末を販売しているが、高いだけのことはあるのかもと少し見直した。
風の森
日本橋のお店でごちそうになる。
塩辛に見えた、白いかのお通し
下に固形燃料が置いてあり、白くなったら食べろと。
白いかが練りもののように柔らかく面白い食感。
わたがたくさん残ってもったいない。家族と一緒ならなめてしまうのだが。
お刺身盛り合わせもかなり豪華。
牡蠣の殻はいらないのに。サザエの貝殻が置いてあるお店もある。
右から、カツオ、イサキ、カンパチ、コチ、水タコ、アジ、イシダイ、カンパチ(胡麻アジ風)、アジ。
やっぱり魚はおいしい。
日本酒はどこでも飲んで、あーおいしいで終わってしまうのは残念なので覚えておこう。
風の森純米しぼり華 秋津穂(奈良県御所市油長酒造)
秋津穂とは元々は食べるお米だったが、お酒にも適しているとして使用されるようになった。
しぼり華とは、絞り初めて最後の部分は入れない、という意味らしい。
これで一升瓶が2000円なら見つけたら絶対に買いたい。
少し甘めで酸味もあって、吟醸香もある。協会7号酵母を使っているそうで、これも覚えておこう。
デパートや専門店に行けば購入できるが、そこら辺にはまず売っていない。
この夏は日本酒を買ってきて、大切に飲むのもいいかもしれない。
ランサムウェア
ここ最近、毎日数十通の迷惑メールがやってくる。
jsの添付ファイルを含んだものがほとんどで、これはランサムウェアと呼ばれるウイルスを含んでいる。
これを実行してしまう(開いてしまう)と、パソコンの内部文書は改ざんされ、パソコンがロックされる。
それらを元に戻すには身代金を払えと要求してくる。
支払ったところで元に戻る保証はなく、バックアップを取っておく以外に解決方法はない。
メールを削除するという数秒でできる作業ではあるが、毎日非常にうっとうしい。
こういう輩の対策に世界中で膨大なお金が動いていると考えると、余計に腹立たしい。
ハマトラベルツアー募集中!
東北夏祭りのツアーを募集中です!
キャンセルが出ない限り、催行はほぼ決定しています。
http://hamatravel.com/highlight/domestic/nebuta
昼は観光、夜はねぶた、東北の魅力を余すところなくご紹介します。
往復は新幹線、宿泊は駅前!(五所川原は弘前までおよそ1時間移動します)
少人数ツアーですので、お客様のご要望にも可能な限りお応えします。
ぜひご検討下さい。
旅シーズン
のりものが安い時期といえば、6月と1、2月。
誰も積極的に出かけたくない時期こそ旅行シーズンともいえる。
景色を期待するなら雨はマイナスだが、目的地を変えれば雨でも十分楽しめる。
LCCは安売りをするし、高速バスの平日も年間通して安い時期。
高速バスは時間もかかり、夜行はやはり疲れる。
LCCは足下が狭い、成田発着以外の大きな問題はない。
来月は北海道、沖縄、九州に旅立つチャンス。
ハマトラベルへ相談だ!
伊勢原へ
伊勢原に行くには横浜駅から相鉄線で海老名、海老名から小田急線が便利。
うっかり乗りそうになった、いずみ野線特急。いつもすいている。
海老名だから、ビナウォーク。間違いない。
はじめて降りた、伊勢原駅反対側。イトーヨーカドーをパトロールしてみる。
この値段なら飲んでしまう、獺祭純米大吟醸50。お米を50%磨いている。25%まで磨いたものもある(75%使わないということ)
帰りは厚木から相模線で帰ることにする。
いつ使うのだろう、厚木駅の反対側ホーム。おかしな相鉄線が留置されている。
残り少なくなってきた205系の異端児、500番台がやってきた。
4両編成、ドアボタン(自分で開閉する)、単線。
はじめて乗ったときは小学生で、ディーゼルカーが走っていた。
車内の色ですぐわかったが、LED照明になっていた。
1~2駅毎にすれ違うために3~4分停まる。
茅ヶ崎に着くと帰路につく人たちがかなり並んでいる。
東海道線は反対方向に湘南ライナーがやってきた。
185系に乗って小田原まで行こうか、我に返って東京方面を待つことにした。
小旅行、ちょっと楽しかった。