今年の行政書士試験問題より

行政書士試験は300点満点で法令科目が244点、一般知識問題が56点の合計300点満点で、180点以上得点すると合格することができる。ただし、厄介な基準がもう一つある。
それは、一般知識問題は24点以上得点しないといけない。法令が244点満点でも一般知識が20点の合計264点でも不合格になる。そしてこの一般知識問題は何が出題されるかわからない。
今までの傾向から、政治・経済関連問題、情報科学、文章理解が繰り返し出題されていて、予備校は政治・経済問題と文章理解に力を入れて教えている。ところが、今年の問題では難問・奇問が出題されて、文章理解は易しかったものの、情報科学のに偏った出題で文系受験者は苦労したもよう。ぼくは反対に44点という過去見たこともない得点が得られたが、肝心の法令ができていないのでどうしようもない。
今年ナンバーワンの奇問がこれ。

予備校の先生や生徒が実務に関係ないじゃないか、と言っていたが試験の内容のほとんどが実務など関係ない。日本国憲法は最高法規として仕方がないとして、訴訟できないのに行政事件訴訟法を勉強するのもほとんど意味がない。判例をたくさん勉強するが、そもそも訴訟に関係がないのが行政書士なのだから、どこまで関係あるのか。
他の問題からも予備校の予想はまったく当たらなかったところが多かったので、文章理解が易しかったからそこで3題(つまり全問)正解して云々と言い訳。
予備校のデータが年内に出そろい、来年の1月29日の合格発表まで悶々とした日々を過ごす受験生が多い。ぼくは壊滅状態なので期待ゼロ。

Translate »
タイトルとURLをコピーしました