5月1日といえば

昔からカレンダーに、メーデーと書いてあった。なんとなく労働者がどうのという日というイメージ。
これが5月を表すMay Dayとはけっこう大人になって気がついた。メイデーと書いてくれればピンときたのに。
さすが日本人、こんな感覚だから英語がいつまでたってもできるようにならない。
英語ではイントネーションが非常に重要で、イントネーションを変えたら通じないくらいなのに、日本人は重要視しない。ちょっとなまってるくらいにしか感じない。そういういことで、英語由来のカタカナ語をおかしなイントネーションで話す。
WindowsやWord、Excelなどもアクセント無しで平坦に言う方がかっこいいような風潮。
もちろん日本の英語教育がおかしいが、日本人の英語に対する理解も全然だめだといつも思う。

Translate »
タイトルとURLをコピーしました