豆もやしで鍋

白菜が高いので小松菜で鍋がいけると思ったら、小松菜も200円近くなってしまった。
鍋物を何でつくろうか。
豆もやしがあった。
今のもやしは洗わなくていいと書いてあることが多く、さらに袋のままレンジに入れられるものもある。600Wで2分が硬め。

鶏肉は小さく切って、片栗粉を付けてフライパンで焼いてから入れた。多少美味しくなった気もするが、手間の割には味に変化がないかも。

ポン酢で食べるのだが、豆もやしから出しが出る(はず)
韓国にもやしスープという、もやしだけが入ったスープがあった。もちろん出汁は牛肉などでとっているのだろうが、豆もやしからも出汁が出ると書いてあった。

釜山のチャガルチ市場では、もやしだけ売っているオモニ(おばちゃん)もいた。

周りにすごくこぼれてる

出汁は昆布にした。

豆の部分の消化が悪そうなので、しっかり煮込んだほうが良さそう。ひとり一袋は軽く食べられる。
しばらくこれで行く。

Translate »
タイトルとURLをコピーしました