ハマトラこじまがつづる毎日

ハマトラこじまがつづる毎日

快特 京急川崎

一昨日、六本木ヒルズに行くときに京急経由で出かけた。すれ違う列車が800形の快特表示たった気がした。調べてみると、ほんの数本あるみたい。800形の快特運用が。元々800形は加速性能を重視して、最高速度を100キロに抑えた普通運用中心。夕方の...
ハマトラこじまがつづる毎日

ビジネスセミナー概要

昨日のビジネスセミナーは「仕事という病〜仕事力を鍛える」テーマの意味もよくわからない。ゲストの幻冬舎社長見城徹氏の著書「編集者という病」から取ったのだろう。仕事力を鍛えるは、コーディネーターのショーンK氏の4月に出す著書名。仕事とは何か、仕...
ハマトラこじまがつづる毎日

ビジネスセミナー参加中

帰ったら自分の言葉に変えて、お伝えしましょう。
ハマトラこじまがつづる毎日

えば

えばといっても、80年代に活躍した女性アイドルのエバとは全く関係ない。電鉄系スーパーの最小手相鉄ローゼンで購入した干物。標準名はヒイラギという魚で、柊(ひいらぎ)の葉に似ているかららしい。魚は地方名が多く、この魚もご多分にもれない。ぜんめ(...
ハマトラこじまがつづる毎日

国道ステーション

JR鶴見線の鶴見駅から一つ目の駅。その名は国道駅。第2京浜・国道1号線(第1京浜は国道15号旧国道1号)をまたぐ線路に駅がある。その駅と来たら、昭和40年で時が止まってる。ハトのフンだらけ。券売機は1台。自動改札もなく簡易Suica改札機が...
ハマトラこじまがつづる毎日

高所恐怖症

自慢ではなくて、自宅のベランダが高くてこわい。ちょうどミゾオチのあたりに柵が来るので、乗り出せば落ちることはできる。銚子の犬吠埼の灯台もこわくて、スーッと一周しただけで中に入ってしまった。飛行機があまり好きでないのも、高所恐怖症なのかも。安...
ハマトラこじまがつづる毎日

こわいよ、湘南モノレール

三菱重工業のモノレール販売の試験線として大船〜湘南江の島間で開通した湘南モノレール。サフェージュ式モノレールというぶら下がる形態のモノレール。日立製作所が主導する跨座(こざ)式モノレール(羽田に行くまたがってる東京モノレールなど)と技術的な...
ハマトラこじまがつづる毎日

考えごと

横須賀線の運転士が考え事をしていて、新橋駅を11両半行き過ぎたところで停まった。ぼくも考え事をして運転しているとオーバーランしてしまうことがある。いや、通過することさえある。パソコン上の話だけど。電車は重いのと、乗客の事故防止で自動車などと...
ハマトラこじまがつづる毎日

常識が変わる

水泳の後、水道水で洗眼しない方がいいのだそうだ。水道水の塩素が角膜を痛めるらしい。それよりゴーグルをするべきだそうだ。小学校や中学校ではゴーグルなんて着けない。終わったら眼を洗う。眼のためにはよくないんだな。プールの塩素の濃度の方が高いから...
ハマトラこじまがつづる毎日

テレフォンナンバー

よく歌詞に現れるテレフォンナンバー。ふつうの生活でテレフォンナンバーなんて言うかあ?会社の電話番号を取得するために、KDDIのサービスページを何度もクリックしている。一度クリックすると、3つの電話番号の候補が現れる。ブラウザの戻るで、もうい...
ハマトラこじまがつづる毎日

日本一

部屋から富士山がきれいに見えた。これから毎日、富士山の四季が楽しめる。毎日会えるとなると、急に行ってみたくなった。うちから富士山が見えるから、富士山からもうちが見えるだろう。
ハマトラこじまがつづる毎日

いよいよ明日

明日は生涯何度目かの引越。何度目なんだろう。たぶん10回以上だろう。転勤族でもないのに。引越といえば、レンタカーで2tアルミあたりを借りて、友達に頼んでやっていた。レンタカー代と友達へのお礼で、3万近くかかる。あれは池袋から中央区に引っ越し...
スポンサーリンク
Translate »