いい酒いい肴 チキン南蛮 いまやポピュラーになったチキン南蛮、発祥は宮崎県延岡市のお店で、2つの説がある。ひとつはまかないとして唐揚げに甘酢をかけたもの、いっぽうはその店のひとりが別な食堂で唐揚げにタルタルソースをかけて提供したもの。本場のチキン南蛮は甘酢にくぐらせ... 2017.08.08 いい酒いい肴
いい酒いい肴 父からの焼酎の残念な感想 以前父に少しプレミアムのついた焼酎一升瓶を送った。感想を聞いてみると、それほどおいしくないと。聞いてみたら、どうやらいつもと同じように炭酸とポッカレモンで割って飲んだそうだ。ポッカレモンは酸っぱいだけで香りもなくはっきりいっておいしくない。... 2017.07.31 いい酒いい肴
いい酒いい肴 季節の魚 夏の魚、カツオは週に数回食べるくらいのヘビーローテーションで、もうひとつ夏の魚といえば、鱧、ハモ。お湯に入れるから、落とし。梅肉が少なすぎる。お醤油で食べるのはどうもイマイチ。そして、珍しいハモのフライ。フライでもさすがに塩がおいしい。ソー... 2017.07.24 いい酒いい肴
いい酒いい肴 枝豆のペペロンチーノ 最近の居酒屋メニューにある、枝豆のペペロンチーノ。ペペロンチーノとは本来トウガラシという意味だけで、いわゆるパスタのペペロンチーノは、正確にはアーリオオーリオペペロンチーノというもの。アーリオはニンニク、オーリオはオイル、そしてトウガラシ。... 2017.07.23 いい酒いい肴
いい酒いい肴 ふだん飲まないところで飲む 横浜合同第二庁舎で飲む!1730からパブタイムに突入する。ラストオーダーは1930、20時には閉店してしまう。サッポロ黒ラベル大瓶が510円なので、養老乃瀧並み。お通しがないので安く済む。おつまみは、ポテトフライ(250円)とカマンベールチ... 2017.07.21 いい酒いい肴
いい酒いい肴 ナンヨウキンメ とある居酒屋、ビールも何もかも安い。中生は290円(税抜)、中瓶が380円(税抜)!迷うので両方注文。やっぱり一番搾りの方がおいしいかも。さらに290円で発泡酒の淡麗大ジョッキもある。価格設定は鳥貴族並み。ここのウリは魚。5点盛りは680円... 2017.07.20 いい酒いい肴
いい酒いい肴 横須賀にDOMDOM 横須賀軍港巡り遊覧船奥にアメリカの潜水艦だ。元ダイエーだったイオンとショッパーズで、ドムドムバーガー発見!日本で最初のハンバーガーチェーンで、ダイエーの店舗内にあったが、ダイエーが減ってその数を減らした。ダイエーのモットー、「よい品をどんど... 2017.07.19 いい酒いい肴旅・散歩
いい酒いい肴 横浜でレバー 運動不足を少しでも解消しようと、横浜駅に行くときは最低片道は歩く。185系、修学旅行だと思ったら臨時快速だった。なんだろう…いちばん左のMMCコーヒーのビルは、元代ゼミ横浜校。いまから30年近く前に足繁く通った。はじめて食べる、馬レバー刺し... 2017.07.16 いい酒いい肴
いい酒いい肴 シマアオダイ シマアオダイのお刺身これも次もピンぼけ。アップにしようと近づきすぎるのがよくない。シマアオダイはどんな魚なのだろう。シマアオダイ(Web魚図鑑より)黄色いシマがあるからシマアオダイ。アオダイはシマがなくもっと青みがかっている。お刺身は鹿児島... 2017.07.13 いい酒いい肴
いい酒いい肴 パンガシウス! 聞いたことない魚だ。ベトナムあたりで養殖されているナマズの仲間らしい。このポップにも書いてあるとおり、蒲焼き、ウナギの蒲焼きの代用にしようと目論んでいる食材のようだ。クセがないのでフライにもされて、白身魚のフライ、という名前で知らないうちに... 2017.07.11 いい酒いい肴
いい酒いい肴 ばかしそば 月夜に(うずら)たぬきときつねに一杯食わされた、とキャッチフレーズがある。既にブログにたくさんアップされていて、店舗によって油揚げにばかしの文字があったりなかったりするみたい。せっかくならあった方がいい。このそばを提供するのは小諸そば。正確... 2017.07.10 いい酒いい肴
いい酒いい肴 意外な酒税法違反 許可を得ずにお酒を造ることは酒税法で禁止されている。お酒を造るとは、基本的には発酵させて作るものなので、発酵させなければ認められていることもある。たとえば、梅酒をつくるとき。それでも、梅酒が発酵してお酒を造ることになってしまう場合は違反にな... 2017.06.29 いい酒いい肴