いい酒いい肴 豚もつカレー 豚もつや挽肉で作るカレーはおいしい。市販のルーやレトルトカレーはコクを出すためにラードで練ってあるので、たくさん食べるとうんざりする。本場インドでは圧力鍋を使い、カレーは夕飯時にさっと作ってじっくり煮込み料理ではない。まずは5種類程度のスパ... 2016.09.16 いい酒いい肴
いい酒いい肴 乗り間違えた東急の乗り換え 大崎に行くには普通はJRで行くが、たしか東急の駅が近くにあったはず。池上線の五反田のひとつ手前の大崎広小路が大崎駅から徒歩で8分くらい。それなら東急で行ってみよう。徒歩で30分だが、すっかり慣れ親しんだ。いかにも私鉄沿線というたたずまいが新... 2016.09.15 いい酒いい肴
いい酒いい肴 今季はじめてのサンマ いつもより価格が高騰しているサンマ。うちで食べることなく、初サンマは外食になった。根室産サンマはすごくおいしい。となりの席には会社のおっさん二人と一緒に来たハタチの女の子がいたが(おっさんが女将にハタチなんだと説明)「サンマってこんなにおい... 2016.09.14 いい酒いい肴
いい酒いい肴 メニューと違うのう 久しぶりに湘南のチェーンの居酒屋。江の島産チダイはかなり魅力的。富士山サーモンという、富士山麓で養殖したサーモンと一緒。チダイちょっぴり低温調理したローストビーフタンとやら。結構レアでちょっと心配。新潟県では有名な鮭が取れる村上、塩引き鮭の... 2016.09.11 いい酒いい肴
いい酒いい肴 フライドポテトブラバスソース スペインバルのお店、フライドポテトブラバスソース本場のスペインバルでも焼いたり揚げたジャガイモにブラバソースというのは、「パタタス ブラバス」として定番らしい。ブラバスソースとは、写真にあるようにトマトソースにパプリカやニンニクをきかせたス... 2016.09.08 いい酒いい肴
いい酒いい肴 ビール税率一本化へ 一言でビールと言っても、庶民の飲むものには本来のビール、発泡酒、第三のビールといわれる3種類があり、税率も3種類存在する。原材料として麦芽をどれだけ使用しているか、ビールの原料以外で作っているかで区分する。つまり、ビールを焼酎で薄めて原料の... 2016.09.06 いい酒いい肴
いい酒いい肴 豚しゃぶとベストマッチング 徒歩15分のところにある、ファミリーマートと合併することで閉店対象になってしまうかもしれないピアゴ。19時過ぎに精肉売り場に値下げマンが現れ、商品にシールを貼っていく。明日に期限を迎える商品は、この時間に半額になる。あつかましく、商品を持っ... 2016.09.04 いい酒いい肴
いい酒いい肴 青パパイヤの料理 蒲田駅ビルの生鮮売り場に青パパイヤ(税別148円)を購入。あの正露丸みたいなタネがない。皮をむいたら、ニンジンしりしりの時に使う千切り器で千切り。適当なドレッシングであえれば、タイ料理のソムタム。半分は豚肉と炒めて塩味をつける。タイでは生で... 2016.09.01 いい酒いい肴
いい酒いい肴 秋鮭の白子 今季初の秋鮭の白子タラやふぐの白子にはおとるものの、そこそこのおいしさ。ゆで加減が難しい。レバーのように茹ですぎるとボクボクでおいしくないし、火が通っていないのもおいしくない。少しクセがあるので、もみじおろしや大根おろしなどがあった方がよさ... 2016.08.31 いい酒いい肴
いい酒いい肴 サバ水パスタ 手間もお金もかけず、そこそこのものを食べたい。常備しているサバの水煮、略してサバ水。これでパスタを作ってみよう。ホールトマトを入れてもおいしいだろうが、今日は塩味。フライパンにニンニクの粗みじんと鷹の爪を入れて、弱火で抽出。だいたい香りが出... 2016.08.24 いい酒いい肴
いい酒いい肴 缶チューハイ12本! 宅配便が届き開けてみると、うれしいものが。説明を見ると、レモンの皮も入っているらしい。農薬は大丈夫なのかなあ。ゼロというのは糖類ゼロということで、人工甘味料が入っている。お酒は甘い必要がないので、焼酎、レモン、炭酸水で十分。ありがたくいただ... 2016.08.23 いい酒いい肴
いい酒いい肴 鰹たたき 東京にある土佐料理店鰹のたたきを塩で食べなさい、というお店が増えた。土佐でいうところの、焼き切り、塩たたきいう。わらで両面を炙ったら、氷水にはつけず、温かい状態を塩とニンニクで食べる。塩で食べてから、別なものをしょうゆで食べると、鰹の味がわ... 2016.08.11 いい酒いい肴