いい酒いい肴 小田原へ 足をのばして小田原市内のお店へ。お刺身盛り合わせ(1780円ちょっと高め)左から、アジ、太刀魚、ブリ、鯖、タコ。このうち、アジとサバは小田原漁港、太刀魚は三崎産。アジは小さいので脂ののりもいまひとつ。炙ってある太刀魚はびっくりするくらいおい... 2016.02.13 いい酒いい肴
いい酒いい肴 加賀のお酒 石川県の酒蔵43すべてのお酒が置いてあるらしい。へしこ、こんかにしん、ふぐの子(ぬか漬け)特にふぐは石川県でのみ製造が許されているそうだ。ふぐの卵巣を1年間30%の塩水につけて、さらに2~3年ぬか漬けにするという時間がかかった代物。ちょっと... 2016.02.12 いい酒いい肴
いい酒いい肴 最近よく食べる鍋 冬は鍋物がおいしい。体も部屋も温まり、部屋の湿度も上がり、洗い物も少なく作るのも楽。今年よく食べているヘルシー(チープ)な鍋を紹介。白菜、豆腐、鶏むね肉がメイン。鶏むね肉を薄くそぎ切りして、塩こしょうと片栗粉をまぶす。鍋にコンブをしいて、水... 2016.02.08 いい酒いい肴
いい酒いい肴 ホルモン大好き 焼肉を食べに行っても必ず食べて、ホルモンのお店なら肉を食べなくてもいいくらいホルモンが好きだ。手前の角張っているのが、牛ハツ(心臓)、時計回りに豚ガツ(胃)、豚カシラ(こめかみ)、牛フエ(動脈)、牛タン、牛ミノ(第一胃)、中心が牛マルチョウ... 2016.02.06 いい酒いい肴
いい酒いい肴 やきとり 最近食べたやきとり盛り合わせ。ひとつは人気チェーンで、ひとつは個室がウリの若者向けチェーンの居酒屋。これでなんと390円(税別)左から、ぼんじり、ねぎま、レバー、皮、つくね。塩で頼むと、少し内容が変わった。そして、個室居酒屋の串焼き盛り合わ... 2016.02.04 いい酒いい肴
いい酒いい肴 日本酒メニュー とあるお寿司屋さんの日本酒メニューの一部。辛口ばっかり。辛口と書いてある日本酒は辛すぎることがあるので、日本酒度にして+7くらいまでを選ぶことにしている。冷酒であれば+3くらいでも十分辛口のことも多い。杉勇は+10なので少し辛すぎると思った... 2016.02.01 いい酒いい肴
いい酒いい肴 ホッキ貝 自宅から妙蓮寺、水道道を経由して西寺尾、大口から帰ってくるとおよそ10000歩になる。さすがに毎日は行かないが、夜のスーパーの買い物を組み合わせるとけっこう楽しい。妙蓮寺にオーケーストアとヨークマート、西寺尾にいなげや、大口に横濱屋、ピアゴ... 2016.01.30 いい酒いい肴
いい酒いい肴 山椒親子丼 今まで少し高めの親子丼を食べる機会はあっても、どこも甘すぎておいしくない。どうしてこんなにみんな甘いのが好きなのだろうと思う。このお店も究極の親子丼と山椒親子丼があり、究極の親子丼は甘めらしい。山椒親子丼はその名の通り山椒がかかっているが、... 2016.01.20 いい酒いい肴
いい酒いい肴 光り物 お寿司屋さんに行っても、光り物が好きだ。体の何が変化したのかわからないが、すっぱいものも以前よりさらに好きになった。そうなると、光り物がもっとおいしく感じるようになる。左から、鰺、サヨリ、イワシ、こはだ、鯖。光り物盛り合わせ1520円~とあ... 2016.01.18 いい酒いい肴
いい酒いい肴 ピザ作成 ピザを焼くフライパンを購入。特徴は軽く焼いたらグリルへ投入。石窯に近い温度で、温度が上がるのも早くパリッと焼けるらしい。生地はネットを参考にして、ホームベーカリーにこねてもらう。一晩冷蔵庫に寝かせて、具をのせる。1枚目はこんな感じで、やっぱ... 2016.01.17 いい酒いい肴
いい酒いい肴 胡麻ブリ 胡麻ブリなるものを九州料理がウリの居酒屋で食べた。九州にある胡麻アジのブリ版なのかもしれない。胡麻アジの醤油ベースの甘辛い胡麻のタレではなく、胡麻ポン酢と説明された。ブリのお刺身は養殖物であれば、ほぼ毎日19時を過ぎればスーパーで半額で購入... 2016.01.15 いい酒いい肴
いい酒いい肴 熟成魚なるもの 冷蔵庫のようなところで、魚を熟成させるらしい。獲った直後に神経から締めたり、氷水につけたり。獲ったときの状況も大切らしい。これで2人前2000円熟成スズキは7日熟成だったと思うが、正直なところわからない…旨みが増えた、と言いたいところだが、... 2016.01.13 いい酒いい肴