いい酒いい肴 市原へ かつて住んだことがある市原へ。市原で出逢った偉い歯科医の先生に歯石を取ってもらうため。市原ででかけるの楽しみは、ホームセンタージョイフル本田巨大なホームセンターで、建築資材なども置いてあり、家も建てられるかもしれないような品揃え。市原に住ん... 2015.11.09 いい酒いい肴旅・散歩
いい酒いい肴 明太子ボール 居酒屋でこんなものを食べた。明太子ボールなるもので、ドーナツの生地のような中に明太子のペーストがちょっと入っている。不思議なのは中が空洞で、揚げると膨らむしくみだろうか。業務用だと思うので検索してみると、似た商品があった。明太子のさかえやよ... 2015.11.07 いい酒いい肴
いい酒いい肴 近大マグロ 近畿大学世界で始めてクロマグロの完全養殖に成功したが、当時は販路がなく大きなお金に換えることができなかった。出荷から販売まで産学協同でビジネスモデルが確立されて、ここ数年で市場に出回るようになった。養殖が成功したといっても簡単ではないことと... 2015.11.05 いい酒いい肴
いい酒いい肴 居酒屋 日本酒が安い居酒屋だった。メニューも安くておいしいし、これは養老乃瀧をしのぐかも…酒造会社がかかわっているお店なのか、日本酒は一社。純米原酒より原酒は安いから、原酒はアルコールが添加してあるのだろう。すごい安い価格設定。でも、残念ながらあま... 2015.10.31 いい酒いい肴
いい酒いい肴 石窯ピザ 大した材料がのっていないのに、これで1000円とはいつも高いと思っていた。きっと、石窯が高いに違いない。安いものでも100万円以上で、平均は150万円程度だそうだ。楽天にもあった。なんと税込み486万円。よくみると、石窯風…そして、石窯を温... 2015.10.27 いい酒いい肴
いい酒いい肴 かきごはん かきのお店の調査に行った帰りに、スーパーで半額のかきをさらに購入。かきごはんを制作。かきを、しょうゆと酒、ホンモノのみりん、水で2~3分煮る。煮汁とコンブでごはんを炊く。炊きあがったごはんにかきを混ぜる。豆ごはんも煮汁でごはんを炊いて、豆は... 2015.10.20 いい酒いい肴
いい酒いい肴 ひやおろし 夏にしぼったお酒を貯蔵しておき、今頃の季節から冬に出荷するお酒。火入れは殺菌の目的で、日本酒の腐敗を防ぐのと、酵母の活性を抑える役割。搾ったお酒に火入れをして、出荷前にもう一度火入れするのが一般的。搾る→(火入れ)→貯蔵→(火入れ)→瓶詰め... 2015.10.19 いい酒いい肴
いい酒いい肴 居酒屋でお酒について 個室居酒屋だが上が空いているので、会話はすべて聞こえる。「日本酒と焼酎の違いがわからない」年配カップルの女性が話すと、男性の方があいまいな説明をはじめた。お酒を分離して、味が薄くなるけれど、材料にこだわるというか…食塩水を沸かすと冷やされて... 2015.10.11 いい酒いい肴
いい酒いい肴 第3ターミナルから有明海 成田空港にLCC専用ターミナルである第3ターミナルの運用が2015年4月から始まった。すべてのLCCが第3ターミナルを利用するのではない。第3ターミナルを利用する航空会社ジェットスタージェットスタージャパンスプリングジャパン(春秋航空)チェ... 2015.09.29 いい酒いい肴
いい酒いい肴 ホッピーとはなにか 今さらながらホッピーを知らない人が多いので、簡単な紹介。ホッピービバレッジよりビールテイスト飲料で、アルコールを0.8%程度含む。酒税法では1%未満であれば清涼飲料水として販売できるので、ホッピーはソフトドリンク扱い。飲み方は、甲類焼酎(無... 2015.09.21 いい酒いい肴
いい酒いい肴 へぎそば おみやげで持ち帰ったものを食べた記憶はあるが、お店で食べたことがないへぎそば。へぎとは片木(へぎ)という木の器をさしていて、おそばには、ふのりをつなぎに使っている。新潟県小千谷市は織物がさかんで、糸の糊にふのりを使っていたらしい。小千谷市の... 2015.09.13 いい酒いい肴
いい酒いい肴 マルベック 奥でチキンがグルグル回っていて、手前には普段使いの大したお酒はない。たまたま一番安い、フルボディ、ということで選んだワインだったが、とてもおいしい。調べてみたら、カロ社(ふたりの頭文字らしい、さらにイタリア語で愛)のアルゼンチン原産のマルベ... 2015.09.12 いい酒いい肴