ハマトラベルツアー 高千穂峡、天岩戸神社へ ホテルに貼ってあったポスター高千穂あたりに多い苗字らしい。ふりがなをふってくれないと読めない。出身地もなにも検索しても出てこない。この曲は2015年に発売されている。宮崎県、それも延岡から高千穂あたりでは有名な人なのかもしれない。蔦屋書店が... 2022.10.25 ハマトラベルツアー旅・散歩
旅・散歩 綱島とエンゼルファミリーへ 綱島のヨーカドーに行こう。Googleマップでは徒歩1時間36分。菊名までにひとつ丘を越えて、大倉山から綱島まで少し坂があるくらいで比較的平坦の道が多い。綱島から大倉山まで戻りエンゼルファミリーとは実家の近所に引っ越したときからあるスーパー... 2022.10.04 旅・散歩
旅・散歩 山下公園から桜木町 横浜中央卸売市場の横を通り、貨物線の踏切を渡る。ちょうど警報機が鳴り、単機でやってきた。踏切の向こうは、出川哲朗さんの実家の海苔問屋、つた金。象の鼻桟橋にパーティー船218名乗りらしい山下公園で潮風にあたり缶ビールを飲む一方は座り込み、一方... 2022.08.22 旅・散歩
旅・散歩 クロダイとミドリガメ 雨が降る前に買い物に出かけよう、JR横浜線大口駅周辺を歩く。橋を渡るときは必ず水面をのぞく。ミドリガメがプカプカと泳いでいるのはいつものこと。緑茶ハイのような色クロダイが泳いでいる。4~5匹いた。海まで2キロないが、ほぼ淡水のような気がする... 2022.08.17 旅・散歩
旅・散歩 大田区立郷土博物館から餃子 大森駅から徒歩25分くらい。14時で気温35℃。まだ7月なのに…まだ2ヶ月暑いじゃないか。トラベルコちゃんのマップでは、裏の公園を案内されて入れずう回。いかにも行政な建物大田区のキャラクター、はねぴょんらしい(羽田だからか)このあたり馬込村... 2022.07.20 旅・散歩
旅・散歩 柴又帝釈天少し歩く いつものようにJR総武線小岩駅スタート。参考までに東京寄りの新小岩駅は葛飾区、次は市川駅(千葉県)の小岩駅は江戸川区。最高気温34℃の午後に歩くときは、水分補給とときどきスーパーやコンビニエンスストアに入って体の表面温度を下げる。スーパー5... 2022.07.11 旅・散歩
旅・散歩 西日本グリーンきっぷ 50歳を過ぎると鉄道会社の〇〇倶楽部に入ると割安なきっぷやフリーパスが買えることがある。JR九州は女性50歳だが男性は60歳なので入会できないが、JR西日本は男女ともに50歳以上なので入会できる。その中で、西日本グリーンきっぷがおもしろい。... 2022.05.05 旅・散歩鉄道・のりもの
旅・散歩 鶴見で新しいお店を発見 鶴見に向かって歩き、亡き友だちが住んでいた潮田へ。いつも立ち寄るスーパーの向かいに新しいスーパー(らしきもの)が開店していた。店内に入ると外国に行ったときの匂いがする。鶴見の商店街には沖縄料理店、ブラジル料理店、ペルー料理店などのお店が並ぶ... 2022.05.04 旅・散歩
旅・散歩 足立区立郷土博物館 亀有駅から歩いて30分くらい。途中の道は人工的な川沿いを歩くので歩きやすい。交通情報でよく聞く大谷田陸橋銀河の塔はこの先の葛西用水路親水水路の完成を記念して建てられたもので、上に上がれるようになっている。土地が低いらしいバス停は目の前入館料... 2022.04.10 旅・散歩
旅・散歩 横十間川親水公園でカワセミ 砂町銀座商店街から歩いて帰る途中、大きな公園を抜ける。江東区の案内サイトより「区民の水辺」をテーマに整備した、延長1.9km、面積5.1ha、「水辺」に象徴されるように、広い水面を活かした貸しボート場や水上アスレチック、野鳥の島、また花菖蒲... 2022.02.02 旅・散歩
旅・散歩 砂町銀座商店街から横十間川親水公園 最寄り駅は南砂町、東陽町、大島などどこからも徒歩15分はかかる感じ。完全に近隣住民のための商店街だが、近年はマスコミに取り上げられて土日は観光を兼ねてくるだろうが、ここの他に何か名所があるわけでもない。この細さを自転車が駆け抜ける。もっと大... 2022.02.01 旅・散歩
旅・散歩 東京シティエアターミナル 以前はここでチェックインをして荷物を預け、そのまま成田空港から出発することができた。空港チェックインは廃止され、単なるバスターミナルになってしまった。さらに地下鉄水天宮前が最寄り駅で、ターミナルである東京駅や新宿駅にその座を譲ったともみえる... 2022.01.31 旅・散歩