鉄道・のりもの つばめ形かもめ 佐賀駅にこんな列車がやってきた。正面窓に、TSUBAMEとあるように、つばめ形車両といわれている。もともとは、博多=西鹿児島を結ぶ特急「つばめ」に使用されていた車両で、この車両になってから旅行客が3倍になったというJR九州が再生した原点のよ... 2015.10.05 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 国鉄+レールバス JR九州でよく見る組み合わせが、国鉄+レールバス。はじめて見たのは、2002年の日南線(都城~志布志)で見たもの。今回の佐賀旅行で見た、唐津線(佐賀(久保田)~唐津(西唐津))の組み合わせ。上は国鉄末期のレールバス、下はJR九州発足すぐの車... 2015.10.04 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの バスのカラーリング 小田急シティバスと秋田中央交通で運行されている、新宿と秋田を結ぶ高速バス。新宿発、秋田発共に22:00に出発して、翌朝6:30に到着する。おもしろいのはバスのデザインで、両社のバスのカラーリングは以下の通り。秋田中央交通のサイトより小田急バ... 2015.09.20 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの フェリーおおさか、フェリーきたきゅうしゅう 大阪と北九州を結ぶ、瀬戸内海航路の名門大洋フェリー。ちょっと違和感のある社名だが、名古屋にあった名門カーフェリー(名古屋と門司を就航していたから)と大阪にあった大洋フェリーが合併して、名門大洋フェリーになった。大阪南港と新門司港からそれぞれ... 2015.09.15 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの フェリーあぜりあ 伊豆の下田から伊豆諸島を結ぶ神新汽船という船会社があり、新造船が昨年12月から就航した。神新汽船、昔から東海汽船のパンフレットに載っていたので知っていたが、しんしんきせんと読むことを知ったのは最近。(神新汽船Webサイトより)月・木・土曜は... 2015.09.14 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 関東~北海道間 臨時列車の運転について 苫小牧沖でフェリーが火災を起こし、現在も運休していることから、JR貨物が東京と札幌を結ぶ臨時貨物列車を運転することになった。さんふらわあだいせつは、大型トラック160台、乗用車62台積載可能で、火災当日はトラック36台とシャシー(荷台だけ)... 2015.08.08 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 京浜東北線立ち往生 横浜~桜木町駅間の架線が切断し、35万人に影響が出た。駅間停車が3カ所あり、新子安駅から遠くに見える列車も一本あった。問題なのはJRの対応の遅さ。冷房の切れた電車、編成中二カ所しか開かない窓、この環境で2時間缶詰はひどすぎる。トイレもないし... 2015.08.04 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 相鉄線特急に乗る 湘南台(藤沢市)に行くことになったので、経路を考えてみる。藤沢までJR、藤沢から小田急江ノ島線がひとつ。横浜駅から横浜市営地下鉄で終点、選んだのは横浜駅から相鉄線。湘南台までは横浜駅から最も高い350円(海老名は310円、いずみ野線は加算運... 2015.08.03 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの ToKoPo会員募集中 記名式PASMOで都営交通に乗車すると、そのたびにポイントがたまるサービス。申し込みをするとカードが送られてきて、その情報を駅のチャージ機でPASMOに紐付けするしくみ。具体的にはこんな感じ。たまったポイントは10ポイント=10円からPAS... 2015.07.27 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 2015東急電車まつり in 長津田 9月27日(日)10~15時東急電鉄長津田車両工場、東急テクノシステム長津田工場(こどもの国線恩田駅・徒歩3分)※東急テクノシステム長津田工場正門からご入場いただきます内容はこちらから。募集は5000名で楽勝だと思ったら大間違いで、意外に外... 2015.07.23 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 上野東京ライン ぼくには特に恩恵がない上野東京ラインの開業。乗り換えなしで、東海道線と高崎線、宇都宮線に行くことが出来る。川崎から東京までの間で顕著になったのは混雑で、それは便利になったわけではなく、10両編成が明らかに増えたから。東海道線単独のときは15... 2015.06.19 鉄道・のりもの