ハマトラこじまがつづる毎日 事務所にて ここ数日、携帯電話に入れたトラック野郎だの男はつらいよだのの最新の洋画を見ながら勉強してみた。いまさらExcelを勉強してみて、いまさら上達した。来週はインターネットが開通するので、本領を発揮しよう。具体的には、ツアーの企画を考えること。参... 2009.04.18 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 ナローバンド ブロードバンドがあたりまえになった昨今、当事務所は最高56Kのナローバンド。V90なんて規格もありました。なぜなら、ADSLがまだ開通していないから。ダイヤルする音の後(今はプッシュ回線だけど)ピーヒョロロロ〜(ユーザー名とパスワードを確認... 2009.04.17 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 SuicaとPASMO SuicaとPASMOあわせて累計4000万枚発行したらしい。Suicaが2812万枚、PASMOが1191万枚。互換性はあるといっても、首都圏の人しかほとんど持っていないはず。ぼくのように記念Suicaをあわせて10枚以上持ってるのもふつ... 2009.04.16 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 ギュウギュウとノロノロ 002発桜木町行きがなぜか7分遅れてやってきた。当然車内はギュウギュウ。8分後の010に最終大船行きが来るのだから、乗らなければいいのだ。決断力にすぐれたぼくは乗らずに見送った。そう、自分に与えられたチャンスのように。すぐにやってきた最終大... 2009.04.15 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 ヨコハマA・KU・MA 中森明菜のセカンドアルバムにある名曲(そう思ってる)若い頃にこの世界にずいぶんあこがれた。ポニーテールの彼女とドライブに行くこともなかったし、仏のこじまなのでakumaでもない(自称)作詞は中里綴で作曲がこわい顔の南佳孝。軽快な曲にかなりツ... 2009.04.14 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 電話は開通したが バリバリと雑音ばかり。さっそくNTT故障係に電話をすると手配するということで1時間くらいするとおっちゃんがやってきた。「この建物古いんで回線がボロボロなんです。あちこち腐ってるんです」建物もボロボロなのでそれは理解できるが、この建物はたしか... 2009.04.13 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 ETC割引について訂正 先日のブログでETC車載器が間に合わなければ、料金所でETCカードで支払えると書いた。料金所でおっちゃんにカードを渡せばETCカードで支払える。しかし、ETC割引は受けられない。NEXCO中日本のWebサイトに割引条件が載っていた。共通の割... 2009.04.12 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 投稿できない すばらしい文章を書いたのに、意味不明のエラーですべてが水泡に帰した。逃がした魚は大きい。すっかりやる気をなくしたので、また明日。ダイジェストすると、事務所の片付け小一時間で終わり、イスが来るまでもてあましたということ。土日は缶ビールを飲んで... 2009.04.11 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 事務所入居 事務所に荷物を運び込んだ。オークションで譲ってもらったキャビネットを日本橋に取りに行き、パーティションをもらった。区切るほどの事務所ではないのだけれど。お昼を食べて今度は事務机と小物を運んだ。エレベーターのない4階は大変だったが、それほどで... 2009.04.10 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 パソコンの存在意義 パソコンを初めてだいたい10年。禁煙期間と同じなのだ。今は生活の大部分を占めて、おはようからおやすみまでのパソコン。しかし、始めたというか購入というか組み立てのきっかけはやっぱりあった。それは、列車の運転とエロ。今でもパソコンで列車を運転す... 2009.04.08 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 特急さくら 祖母の家の整理をしていたときに出てきた新聞記事。いつの新聞かもよくわからない。調べてみたら、1951年(昭和26年)の4月頃に、当時のビジネス特急「つばめ」の救済特急として東京〜大阪を結んだ。機関車は鉄道マニアなら誰でも知ってるEF58の通... 2009.04.07 ハマトラこじまがつづる毎日