Windows7が発売されて、ITこじまなどと名乗っている以上簡単にまとめてみた。
ぼくがパソコンをはじめたのは、98年。
たばこをやめたのも、98年。
初めて作った自作のパソコンには、Windows98を入れた。
よってWindows3.1はほとんど見たことがない。
MS-DOSもコマンドは少しだけわかるが、わからないも同じ。
Windows95
画期的だった。GUI(グラフィカルインターフェイス)今までコマンドを打ち込んでいたものを、画面上をマウスでクリックするというのが斬新(マックのまねともいう)だった。
Windows95 OSR2
USBも使えて、限りなくWindows98に近い。OEM版でしか発売されていない。
要するに、箱に入ってヨドバシカメラには売っていなかった、ということ。
Windows98
95を少し進化させた感じ。95OSR2を箱に入れた売った感じ。
Winodows2000
MEより2000の方が先だった。これは、もともとビジネス用のWindowsNTが進化したもの。
つまり、エンドユーザーとビジネスユーザーなんてふたつ作るのはや〜めた、ってこと。
WindowsME
ミーと読む輩がいたが、Millinium(スペルが怪しい)EditionだからME。
親戚のおじさんが、Windowsなんだっけなあ、エムユーだったかなあ、とおっしゃっていた。
基本的には、Windows98の見かけをよくしただけ。大差なし。
WindowsXP
Experienceの略。ひと夏がつくかどうかはわからない。
Windows2000を進化させて、見かけだけ易しくした。
このころから、面倒なものは隠す、という方針になった。
WindowsVISTA
ちまたが、セキュリティセキュリティと騒ぐので、これでもかと厳しいものを作ってみた。
その結果、ネットワークで致命的のつながらないが連発。
特に、今までのWindowsにつながらなくなった。macとなど、いわんやおや。
専門的には、メモリーを4GB程度積まないと本領は発揮できない。
Windows7
VISTAの厳しさを取り除いたらしい。いいものらしい。
うちでは、2012年頃導入予定。
パソコンは高性能になった。
しかし、何かが変わらない気がしている人が多いのではないだろうか。
そう、パソコンが高性能になったのに負けないように、重たい重たいOSを作るのだ。
重いOSを動かすために、高いパソコンを買う。
これの繰り返し。
さらに、Officeなどといういかにも仕事できますのようなまやかしを世に送り出す。
もし明日から、Office97になったら仕事にならないだろうか。
いまのパソコンにWindows98あたりを入れたら速いぞ〜
仕様でメモリーが1GBまでしか積めないけれど。
あの頃は、メモリーが128MBあったら、すげ〜という感じだったからな。
結論
Windowsをアップグレードしなければ、パソコンを買い換える必要はない。
そういえば、ぼくのパソコンは電源も何度も買い換え、マザーボードは当然何度も買い換えましたが、ケースは98年に買ったまま。
車で言えば、エンジンから何から何まで変えてしまっている状態だけれど。
Windowsって、だいたい何人くらいで作っているか知ってる?
答えは明日。