2012-06

いい酒いい肴

新橋で立ち飲み

新橋駅のちょっぴりいいところで飲むのでその前に下地を作る(酒飲み特有の貧乏根性)ビールはどこで飲んでも同じ。それなら、立ち飲みでいい!ゑびす座烏森本館ちなみに、ゑはMS-IMEならwe、ATOKではwyeと入力すると出る。19時まではハッピ...
いい酒いい肴

地元の居酒屋ふたたび

料理のすごいおいしい居酒屋が横浜線大口駅前にある。大口駅は新子安から歩いても15分くらい。17時30分開店で、開店と同時に一杯になってしまう。近所の衆が多いので、遅い時間の方がすいているかもしれない。ホテルで修行したらしい板前さん(コックさ...
いい酒いい肴

鯛かぶと

鯛の顔がよく安く売られている。煮込むのが一般的だが、塩焼きでもおいしい。塩焼きにしたものをほぐしてごはんに和えて鯛飯にしてもとてもおいしい。身そのものは切り身よりおいしいので当然だ。横浜そごうの閉店は20時だが、19時を過ぎると魚売り場に行...
ハマトラこじまがつづる毎日

プレ父の日

物欲の少ない父なので、カラオケに一緒に行くことにした。調査の都合で川崎まで来てもらった。都営交通のフリーパスを持っているので、門前仲町から川崎でも230円でも来ることが出来る。まずは午後2時でもここでのどを湿らせる中生ビールが357円、日本...
ハマトラこじまがつづる毎日

以前住んでいたところ

現在住んでいるうちの、前の前の前の前に住んでいた市原市。関東では横浜市の次に広い市で 、南東方向に伸びている。その市原市には2003年ごろから1年半住んでいた。さすがに東京からだと千葉駅を超えるとかなり遠い印象。列車の行き先も、安房鴨川だの...
ハマトラこじまがつづる毎日

ただいま広告配信中

東北夏まつりツアーと阿波踊りツアーの広告をYahoo!とGoogleで載せている。ワンクリック30円くらいで、すでに5000円以上遣ってしまった。クリックされると課金されるシステム。表示される順序はオークション形式で、たとえば上限値を50円...
いい酒いい肴

ゲタカレイ

ゲタカレイ煮付けを食べた。ちょっと形がかわったカレイ。調べてみたら、これだった。ウシノシタ通称、シタビラメ。カレイ目ウシノシタ科、カレイ目ササウシノシタ科の総称。地方名で、ゲタだったり、クチゾコ(靴底)だったりいろいろ。どうしてこの店で瀬戸...
ハマトラこじまがつづる毎日

初めて会う人

今日初めて会って一緒にお酒を飲んだ。ネット上でいくらやり取りをしていても、一度でも会ったことがあるか否かは大きな違いがある。お酒を飲むと本音も出るし、親睦も深まる。誰と飲みに行っても、あっという間に4時間くらい経ってしまう。2~3時間飲み放...
ハマトラこじまがつづる毎日

魚って難しい

お刺身の写真を載せてはいますが、実はこのチェーン店あまりおいしくないんです。鮮度が悪いというのではなく、冷凍でもないみたいだけれど、おいしくない…やはり魚のランクなのだろうか。チェーンの回転寿司も、とあるチェーンはやはりおいしくない。ネタだ...
いい酒いい肴

スジアラ

お刺身五点盛りとあったら、必ず内容を聞いてみる。今日のお勧めの中から4つ選んで、あとひとつはマグロらしい。スジアラ、甘鯛、カサゴ、赤サバに決定(高いもの4つ)クリックで拡大スジアラ…沖縄では高級魚と書いてある(手前の白身)沖縄ではアカジンミ...
いい酒いい肴

日本酒度

日本酒のメニューを見ると、日本酒度-35なるものを発見。日本酒度とはおおまかに甘口辛口がわかる尺度である。日本酒度計という浮きのようなもので、15℃の日本酒に浮かべる。(安藤計器製工所より拝借)4℃の純水と同じ比重が0それより比重が重ければ...
ハマトラこじまがつづる毎日

運転免許証番号

運転免許証にある番号には規則性がある。はじめの二桁が、初めて免許を取った都道府県。都道府県といっても北海道は本部10、函館11、旭川12、釧路13、北見14とあるらしい。そのまま南に数字が大きくなり、東京30、福岡90、沖縄97まで続く。つ...
スポンサーリンク
Translate »