2012-10

ハマトラこじまがつづる毎日

ブリのアラ

魚のアラはそのままでも安いが、売れ残っているとさらに半額以下になることがある。タイのかぶと(頭)は塩焼きでも煮付けても、身よりおいしいくらい。ブリのアラはブリ大根が一般的だが、味噌汁にしてもとてもおいしい。ネギ、とうふ、キノコなど入れるとか...
ハマトラこじまがつづる毎日

沖縄の出来事

またも許し難い事件が沖縄で起きた。偏見もあるだろうが、ろくな教育も受けていない体力だけのやつが軍隊に入るのだろう。酔っていようがなんだろうが、明らかな人権無視の行動。基地があって米兵がうろうろしているところ、沖縄だけではないはず。横須賀など...
ハマトラこじまがつづる毎日

風邪が治りにくい

2~3日で治ったような風邪が、もう一週間治らない。治らない可能性を考えてみる。1.加齢による治癒力、免疫力の低下2.免疫力で対応しきれないがんこなウイルスに感染3.弱っているところに、あらたなウイルスに感染一般に、ぶりかえす、というのは新た...
ハマトラこじまがつづる毎日

行動半径

横浜と川崎のちょうど間に住んでいるので、神奈川エリアはもちろん、東京も場所によっては近い。苦ではないところ:品川、新橋、東京、秋葉原、上野くらいまでと渋谷くらいちょっと遠いなあ:新宿、池袋神奈川では平塚あたりまでは日常的で、小田原から先が少...
ハマトラこじまがつづる毎日

海外発航空券手配

友だちが出張で、バンコクから香港への航空券を手配した。一番安かったのが、ケニア航空(KQ)ナイロビ-バンコク-香港という路線らしい。どんな機内食が出るだろう。CAさんはこんな感じらしい(シャツはヒョウ柄らしい)ハマトラベルは取れないものを以...
旅・散歩

あっぱれ勝沼バスツアー

足柄ハッピーモルト社長が幹事さんをつとめるツアーにご一緒させていただきました。はじめの目的地、勝沼グレパーク。ブドウの季節は終わりに近づいて、種類が減ってしまっていたが、それでも圧巻。(クリックで拡大)食べ放題のブドウもありますが、基本的に...
ハマトラこじまがつづる毎日

陶芸をはじめて

飲食店、特に我が輩が行くような居酒屋の安い食器を見ると、自分で作れそうかどうか考えるようになった。作り方がわかると、手抜きをしているのがよくわかる。陶芸をはじめたんだ、という話しをすると、意外にもぐい飲みを作ってよと言われることが多くてびっ...
ハマトラこじまがつづる毎日

蟹みそチャーハン

ちょっと気取った居酒屋で、蟹みそチャーハン580円なるものがあったので、〆に頼もうかなと。カウンター席だったので厨房での調理がよく見える。ゴムのような手術用手袋のようなものをはめて調理をしている。衛生的だが、熱などは大丈夫かなと心配になる。...
旅・散歩

エアアジア続き

のどとおなかが痛い中、なんとか23時まで起きながらエアアジアの予約開始。希望の日程で、予約画面が進んだ。航空代金230円、保安料1000円、諸税がいくらかで二人で往復9500円。ただ、そこから受託手荷物(有料)はないものの、座席指定料金35...
ハマトラこじまがつづる毎日

エアアジア韓国線

本日10月11日23時より予約開始。釜山なら燃油チャージその他込みで、 2770円。釜山は1万円弱より。韓国鉄道(KORAIL)のフリーパスが5日用が8000円くらい、3日用が5500円くらい。一人利用のものだと若干高くなるものの、これでK...
ハマトラこじまがつづる毎日

新しいものをつくりだす

新しいものを作り出すには、既存のものを知ることが非常に大切だと感じる。だから陶芸も、自分が新しいものを作り出すというより、基本の技術を学びたい。外食が苦手で、大学時代にひとり暮らしを初めて食べたいものは自分で作るしかなかった。料理の本で基本...
ハマトラこじまがつづる毎日

ノーベル賞

ノーベル賞を受賞した山中博士。この人は外科医としては出来が悪く、周囲の医者からは「邪魔なか」などといわれていたらしい。知り合いの嫌われていた山本さんは「邪魔もとさん」といわれていたのを28年ぶりに思いだした。ノーベル賞を取るような研究者は何...
スポンサーリンク
Translate »