2012-10

ハマトラこじまがつづる毎日

新子安ってどこ

「こじまさんは横浜のどこですか?」「新子安です」「……」「横浜と川崎のちょうど間で、川崎、鶴見、新子安、東神奈川、横浜の順です」または、車を持っている人には「子安入口の子安です」というとわかってもらえる。東京の2割くらいの人が鶴見を川崎市だ...
ハマトラこじまがつづる毎日

ウイルス感染

なにかのウイルスに感染した。症状としては、痰が絡むのとメインはおなかが痛い。ウイルスは腸とのどで増殖するので、のどが痛くなるかおなかが痛くなるか、あるいは両方か。風邪という言い方もできる。風邪は咳や発熱、さまざまなウイル疾患をまとめて感冒(...
ハマトラこじまがつづる毎日

いろいろな経験

葬儀の受付を仰せつかってなかなかうまくいかないことがあったが、昔やっていたアルバイトが少し役に立った。ビジネスホテルのフロントでのバイト。バイトをはじめた頃、出てこなかった言葉の一位が「かしこまりました」つい、「わかりました」と言ってしまう...
ハマトラこじまがつづる毎日

書道を習いたい

字が下手で、ずっと書道を習いたいと思ってきた。字はその人を現してしまうと思う。ひょんなことから陶芸教室に通い出したが、これは思いつきだった。せっかく始めたのだから、形になるまでは続けるつもりだが、なんといっても焼き物を見る眼が変わった。普段...
ハマトラこじまがつづる毎日

薄墨

お世話になっている方のお父様が亡くなり、受付のお手伝いをすることになった。挨拶の仕方や言葉を調べた。何ごともシミュレーションが大切だから。不祝儀袋の表書きは薄墨で書くのは知っていたが、急なことで墨をする時間がなかった、という意味が込められて...
ハマトラこじまがつづる毎日

処女作

陶芸の処女作が焼き上がってきた。釉薬はナマコ。次回も全部この色にしちゃえ。作ってみると難しいところがいろいろ出てくる。厚さが均一でない、形がゆがむ…うまくいかずに、がっかりすることが多いけれど素晴らしい世界。世界が拡がって人との出逢いもあっ...
ハマトラこじまがつづる毎日

TTC

1969年にタクシー近代化センターという名前でできた団体は、タクシー業務適正化臨時措置法がタクシー業務適正化特別措置法として恒久化されたことに伴い「東京タクシーセンター」と名称を変えた(略してTTC)タクシーの忘れ物や、苦情、問い合わせに応...
鉄道・のりもの

地下鉄ってどこから入れたんでしょう

平成25年3月16日に東京メトロ副都心線と東急東横線が直通運転されるようになります。副都心線(クリックで拡大)渋谷から元町中華街まで。そして地上の渋谷駅はなくなってしまう。小竹向原(こたけむかいはら)からは西武有楽町線経由で西武線、和光市か...
スポンサーリンク
Translate »