ハマトラこじまがつづる毎日 CROSS どういうわけか祖父の遺品にクロスのボールペンがたくさんあった。香港に行ったときに何度も買ってきたのだろう。時間が経ったせいもあって、書けないのは当然としても、ほとんどが壊れている。せめて、どのくらい価値があるか調べてみた(貧乏根性)昔は高か... 2014.11.18 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 ユーロ せっかくヨーロッパで撮ってきた写真や記事を載せようと、セッセと作業をしている。ストレスなのか体調不良なのか、酔って寝ると夜中や明け方に目が覚めてしまう。ダラダラしてもしょうがないので、起きて作業をするが、朝になると猛烈に眠くなってしまう。そ... 2014.11.17 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 毎日おなかが痛い もう二週間くらいずっとおなかが痛い。3日おきくらいに、下痢をしてみたり治ってみたり。おなかはグルグルいってるし、おならもよく出る(出過ぎ)いろいろ調べてみたら、少しいろいろなことがわかった。大腸の内部には神経がないので、大腸が痛いときは内側... 2014.11.16 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 救命胴衣 フェリーに高い確率であって、なぜか写真を撮りたくなるこれ。マネキンもさることながら、この2等船室は禁酒室。飲酒室はないのだが、一部の2等船室がこうなっているのは佐渡汽船。越後や佐渡はお酒がおいしい、だから船でも宴会が始まるらしい。このときは... 2014.11.15 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 運転台 鉄道ファンなら、その車両の運転台がどんな感じがほとんど知っていると思う。座席に関心を持っているファンも多いが、これはお金を出せばわかることだから。グリーン料金を払えば、グリーン席の乗り心地を体験することができる。でも、運転台の写真は撮れても... 2014.11.14 ハマトラこじまがつづる毎日
旅・散歩 機内食 飛行機の機内食は肉か魚かとか、チキンかビーフかという話しを良く聞いたが、そのパターンの飛行機に乗ったことがない。日本に乗り入れてくる飛行機しか乗ったことがないので、日本食が選べて、本国の料理と日本料理の選択だった。エア・インディアでさえ、鮭... 2014.11.13 旅・散歩鉄道・のりもの
ハマトラこじまがつづる毎日 今ごろになって 2013年1月のヨーロッパの鉄道紀行をつくっている。帰ってきてみると3000枚も写真を撮ってきていた。列車の中からパシャパシャ撮ったり、まったく見えないものもおそらく数百枚。そして、旅行5日目くらいまで日本時間で撮影してしまっているので、写... 2014.11.12 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 年賀はがき 年賀はがきが売られるシーズンになった。お年玉くじの切手シートを必ず手に入れる方法を毎年投稿している。年賀切手なるものを100枚購入すると、必ず切手シートが当たる。寄付金が3円ついているので、300円は寄付することになる。3等の切手シートが必... 2014.11.11 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 やはり廃止 来春のダイヤ改正で、JR西日本所属の最後の急行形電車が廃車になるそうだ。最後まで残っていたのは、北陸本線の直江津から金沢あたりまで。車内はすべてクロスシートか、一部ロングシートとはいえほとんどがクロスシート。昭和50年代までは急行電車として... 2014.11.10 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 生ハム イタリアやスペイン料理の酒場に行くと、大抵あるのがこれ。どこのお店も結構お得感があることが多い。このお店はこれで1380円。酒場でありながら、お通しがあり、お通しはパン。300円なのだが、なんと食べ放題。そうなると、ひたすらハムサンドのよう... 2014.11.09 ハマトラこじまがつづる毎日
鉄道・のりもの ドライバーコミュニケーション 東京テレポート駅の前にある、メガウェブ。トヨタが運営していて、ショールームやイベントスペースなどがある。大陸からのお客様は記念撮影トヨタ車の試乗もできて、この日はドライバーコミュニケーションというイベントを開催。あらかじめWebで予約するの... 2014.11.08 鉄道・のりもの
旅・散歩 ラッキースプリング 中国資本のLCCである、春秋航空日本のセール運賃はラッキースプリング。毎月7日はボーイング737にちなんで片道737円になるというもの。成田からだと、広島、高松、佐賀。魅力があるのは当然佐賀で、人気がないのも佐賀で、佐賀ながら日程を調整する... 2014.11.07 旅・散歩鉄道・のりもの