2016-08

旅・散歩

ツアー終了で函館へ

前日一泊を入れないで、5泊6日の長いツアーが終わり、お客様と青森駅でお別れ。またのご利用をお待ちしております。青森から函館への経路北海道新幹線と在来線…およそ2時間前後(接続による)7890円津軽海峡フェリー…3時間40分、スタンダード31...
旅・散歩

下北半島、恐山、大湊ネブタ祭

一路下北半島午前中は下北への移動に費やす。今回のツアーでいくつめの道の駅だろう、道の駅ゆ~さ浅虫に寄る。少し早めの昼食はこちらの下北名産センター。2階には団体も対応できる巨大な食堂。見たとおりの味、ホタテ丼。味付けはあまり甘くないのでおいし...
旅・散歩

黒石ねぷた、龍飛埼と弘前ねぷた

黒石ねぷた最終日黒石の見所に「こみせ(小見世)」がある。アーケードのようなもので、新潟では雁木(がんぎ)といわれているもので、豪雪地方ならではのもの。鳴海醸造店のこみせこみせは江戸時代から続く。鳴海醸造店では蔵の補修中で見学はできなかったが...
旅・散歩

五所川原立佞武多祭

高さ23メートル、重さ19トンの巨大な山車遠くからでもよくわかるほど大きい。太鼓の音が勇ましい。五所川原立佞武多の館から3基登場する。奥に見えるのは今年の新作、出雲の阿国。出雲の阿国については、こちらのページで詳しく紹介。駐車場から会場まで...
旅・散歩

白神山地青池から不老ふ死温泉、五所川原立佞武多祭

白神山地青池奥十二湖駐車場から歩いてすぐ。(クリックで拡大)十二湖とは適当につけた名前で、実際には33湖沼あり、青いのは青池だけで、どうしてこのような色になるかは解明されていない。解明されない方がミステリアスでいい。沸壺の池も美しい夏緑樹林...
旅・散歩

三内丸山遺跡、田んぼアート、能代七夕天空の不夜城

青森市内にある三内丸山遺跡からスタート近くには運動公園があり、球場建設を進めたところ遺跡が発掘された場所。大型掘立柱建物(おおがたほったてばしらたてもの)有名なこの遺跡は、穴の形状や穴にかかっていた圧力などを計算し、このような柱の3階建てと...
旅・散歩

青森ねぶた祭はじまる

(青森観光コンベンション協会より)7日以外は、ねぶたは一定間隔で開始前から配置され、花火の合図で19:10に一斉に動き出す。一周するか、21時になった時点で終了する。スマートフォンで撮影したものなので、あまりきれいではありません。何度見ても...
旅・散歩

青森ねぶた祭前の青森観光

今晩から青森ねぶた祭が開催され、観覧席の準備が進んでいる。これは桟敷席で靴を脱いで上がる。奥のブルーシートには折りたたみイスが積み上げられている。青森県立郷土館の一部は1931年に建てられた、旧第五十九銀行青森支店(のちの旧青森銀行本店)で...
いい酒いい肴

上野発青森行きスカイ号、日本最長昼行高速バスでスタート!

日本最長昼行高速バス、弘南バスのスカイ号上野駅は昭和通りの東北急行バスのバス停から出発するバス停には発車の15分前に到着したが、ちょうどバスが来たところだった。上野駅から青森駅まで、10時間50分のバス旅が始まる(休憩時間だけで1時間以上)...
旅・散歩

いよいよツアーに出発!

上野発10:00、青森駅到着20:50の日本最長昼行高速バスに乗車。実際の仕事は翌日2日から7日まで。ブログの更新は帰ってからですが、facebookをやっている方は、こちらをご覧下さい。大きな荷物を持って、ラッシュアワーの東海道線に乗るの...
スポンサーリンク
Translate »