ハマトラこじまがつづる毎日 今年も半分終わり 月末ごとに何かやり残したことがあるのではないかと不安になる。今年の半分が終わってしまったとは。今年は10月11月と国家試験があるのでこの夏は勉強ざんまい。受験生の時に図書館に行くも、結局本を読んでぜんぜん勉強せずに帰ったことを思い出す。今年... 2017.06.30 ハマトラこじまがつづる毎日
いい酒いい肴 意外な酒税法違反 許可を得ずにお酒を造ることは酒税法で禁止されている。お酒を造るとは、基本的には発酵させて作るものなので、発酵させなければ認められていることもある。たとえば、梅酒をつくるとき。それでも、梅酒が発酵してお酒を造ることになってしまう場合は違反にな... 2017.06.29 いい酒いい肴
ハマトラこじまがつづる毎日 冷蔵庫の製氷機 冷蔵庫の自動製氷機の氷がおいしくない。どうしておいしい氷ができる冷蔵庫というのが発売されないのだろう。製氷機は定期的に清掃しなければならないのだが、そういえばやっていない。クエン酸を買ってきて氷を造り、水で何回か氷を作ればきれいになるらしい... 2017.06.28 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 URでPonta URの家賃を払うとPontaポイントが付与されることになった。対象は家賃だけで、共益費には付与されない。肝心な還元率は、500円で1ポイント、つまり0.2%15万円の家賃なら、300ポイント。月に一度、ローソンお試し引換券でいくつかの商品と... 2017.06.27 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 ホヤ ホヤのお刺身サラダなるものがあったので、これは食べなくては。サラダといっても、おまけのようなもの。ホヤはもともとはこのように海の岩にくっついている。脊索動物門尾索動物亜門ホヤ綱(マホヤ目マホヤ)などと続く。意外なのは、脊椎動物であること!つ... 2017.06.26 ハマトラこじまがつづる毎日
いい酒いい肴 ペペロンチーノブーム 居酒屋で枝豆のペペロンチーノというのを見て、作ってみたらおいしかった。スーパーで台湾産冷凍枝豆をゆでたもの(ゆでてあるものを輸入しているのかは不明)が半額になっていることがある。そのまま食べてもなんかニオイがいやで、さっとゆで直したりしてい... 2017.06.25 いい酒いい肴
いい酒いい肴 母の誕生日 プーリア州のワインを選ぶ。その名もマンモス。カリフォルニアで有名なズィンファンデルという品種で作ったワインで、樽熟成で深い味わい。北海道のリコッタチーズとプロシュートのサラダあまり味がない。全体的にイマイチ。日本一おいしいと書いてある和牛を... 2017.06.24 いい酒いい肴
旅・散歩 松山~大分、高速バス 愛媛県の八幡浜港から大分県の臼杵港までフェリーを利用する。フェリーを利用する(バスも船に乗る)高速バスの路線はあるが、この企画はフェリーの両端は別なバスに乗ることになる。バスに乗って、フェリーの乗船手続きをしてフェリーに乗船し、着いたらまた... 2017.06.23 旅・散歩
ハマトラこじまがつづる毎日 またものどが痛い 鼻の奥からのどにかけて少し痛い。このパターンは明日もっと痛くなって、鼻水が出ておなかが痛くなって治るまで一週間くらいかかる。原因は何らかのウイルスに感染したことで、症状からもそれほどひどくはないが不快である。先日同じ症状で病院にかかったが(... 2017.06.22 ハマトラこじまがつづる毎日
旅・散歩 鉄道旅行で思うこと 東北夏祭りツアーの添乗をするので盛岡駅に行く必要がある。一般的には東北新幹線で盛岡まで行く。最大限割引を適用して1万円を少し切るくらい。夜行高速バスを利用する方法もあるが、閑散期は3000円台で行かれるものの、繁忙期は9000円前後になって... 2017.06.21 旅・散歩
いい酒いい肴 赤ワイン残念 お店の人に、ひとり3杯以上飲むならボトルの方が得と言われ、要するにグラスワイン一杯120ccくらいということ。じゃあボトルにしよう。スペインのオーガニックワインだが、味はイマイチ。よくいえばスパイシー、悪くいうとえぐい感じ。前菜三種にはホン... 2017.06.20 いい酒いい肴
鉄道・のりもの 東京メトロ連続 一本目代走!妙蓮寺から東横線で代官山へ。各駅停車が遅れていて、機械点検の影響と妙蓮寺駅構内でアナウンス。各駅停車新宿三丁目行きがやってきた。乗り入れ車両最古参の東京メトロ7000系(有楽町線オリジナル)運用番号を見ると末尾がKなので本来東急... 2017.06.19 鉄道・のりもの