2019-07

ハマトラこじまがつづる毎日

豆腐の消泡剤

豆腐の原料といえば、大豆とにがり。大豆を煮て豆乳をつくって、にがりで固める。昔からの豆腐屋はこのように作っているが、大豆を煮た時の泡がすごい。これが残ると見た目も悪く、日持ちも悪くなる。それなら、薬で消してしまおう、それが消泡剤。最終的には...
ハマトラこじまがつづる毎日

本日から東京の旅行業者

申請していた旅行業の移転申請が終了して、都庁に来庁して手続き終了。といっても、まだ供託金の保管場所を神奈川県から東京都へ保管替申請をしなければならない。東京の旅行業者は一ヶ月約10件強増えていて、最後の番号が5/23現在で7700番台後半だ...
ハマトラこじまがつづる毎日

ささパ

最近は11~14時の間にオーケーストアに行き、鶏むね肉を買う。PayPayで支払うと20%還元で、10回に1回1000円まで無料になるから。鶏肉は時間が経つと味が落ちるので(魚と同じ、鮮度が命)半額のものはあまり買わないで、定価で買うことが...
ハマトラこじまがつづる毎日

エアコン・ロスナイ交換

リビングのエアコンを交換してもらった。もちろん無料。壊れていたロスナイもついでに交換してもらう。これで交換ラッシュは一段落ついた。キッチンのレンジフード、浴室の暖房換気扇ユニット、エアコン、ロスナイを交換してもらってまあまあ快適。ただ、去年...
旅・散歩

海の日にでかけるところ

海の日は日本郵船歴史博物館、日本郵船氷川丸の入館が誰でも無料(敬老の日は65歳以上の人が無料になる)去年の6月にも同じパターンを反対回りででかけている。 本日入館無料特に目新しいものはないが、船は好きなので楽しい。いまでもおいしそう毎日こん...
旅・散歩

阿波踊りツアー好評発売中

ハマトラベルでは毎年恒例、徳島阿波踊りツアーを販売しています。ツアーは決まったものではなく、お客様の要望の応えるオーダーメイドの形をとっています。残り少なくなってきたので選択肢が少ないですが、ご検討の方はお急ぎください。ハマトラベル徳島阿波...
旅・散歩

日本一長いかもしれない踏切

京急本線花月園前(来年、花月総持寺前に改称予定)駅前にある踏切はかつて、日本一長い踏切と紹介された。ほぼいつも閉まっているのではないかと思うほど開かない。うしろに京急の踏切が続く手前から、東海道貨物線が分岐して4本、東海道線上下、京浜東北線...
いい酒いい肴

近所の立ち呑み

開店前で誰もいなかったので、店頭のメニューを撮影。メニューキリンビール横浜工場のお膝元、もちろんキリンビール。キリンビール関係者もお客さんに多いだろう。大瓶が500円はさすが立ち呑み。ホッピーセットも安いけれど、中は量が分からないけど200...
いい酒いい肴

すごい肉質のステーキ

噛み切れないのなんの。ホルモン好きなので噛み切れないのは慣れているので、最後は飲み込めばいい。1ポンド(450g)居酒屋チェーンとして日本最大級。年間売り上げが2400億円と巨大。こんなステーキでも意外においしいのはソースが優秀なのだろうか...
ハマトラこじまがつづる毎日

鶏胸肉のおいしい食べ方

日本では脂が多いもも肉、欧米では胸肉の方が人気があるそうだ。鶏胸肉の魅力はなんといっても価格。100g48円程度で1枚200円前後。繊維にそって切るようにして、塩コショウ・酒・しょうゆなどをもみこんでおく。焼く前に片栗粉をつけて、油多めで焼...
ハマトラこじまがつづる毎日

べろべろと治部煮とおいしい魚

金沢がメインテーマのお店。石川県のすべての酒蔵のお酒があるのが自慢。なんだろう、べろべろ。べろべろ煮こごりに玉子が入っていて、祝い事などで食べられるらしい。寒天なのでゼラチンの煮こごりと食感が違う。思ったより大きくてびっくり。お刺身盛り合わ...
いい酒いい肴

おいしい回るお寿司

得体のしれないパチモノばかりの回転寿司。そんな中で、比較的きちんとしたものを提供するお店。この時間はひとり寿司職人だろうが、シャリ玉はロボットがつくったもの。ちょっとそこが残念だが、安くておいしければまあいいか。マグロづくし(590円)マグ...
スポンサーリンク
Translate »