いい酒いい肴 丸亀名物、骨付鳥 丸亀(香川県)名物の骨付鳥の焼いたやつ。親鳥とひな鳥がある。親鳥を注文。250gとあるけれど、そんなにあるかなあ…親鳥脂があるということは、グリルではない、どうやって焼いているのだろう。味付けは濃い目でスパイシー。堅いと言われたけれど、本当... 2020.03.19 いい酒いい肴
ハマトラこじまがつづる毎日 植物の名前 道端に咲いている花の名前が気になる。植えたのか雑草なのか微妙なところにある。調べてみたら、ハナニラ(イフェイオン、ベツレヘムの星)というもので、原種はアルゼンチン、明治時代に帰化したそうだ。葉や球根にニラの匂いがするそうで、ニラとは近縁種で... 2020.03.18 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 まんが日本の歴史、無料公開中 小学館が自宅にいる子どもたちのために、まんが日本の歴史を期間限定で無料公開している。こちら これをパソコンに保存してスマートフォンで自由に見たい…範囲指定したところのスクリーンショット(プリントスクリーン)をするソフトがある。たとえば3秒で... 2020.03.17 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 ペコちゃん発見! なんか違う…近所のペコと違う…並べてみる。ぜんぜん違った髪の毛が茶色、リボンの色も違う。なんといっても、目がキラキラしてない!横顔はあまりかわいくなかった(個人の感想です)うわっ 2020.03.16 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 川崎に飲みに行く 二駅となりの川崎だが、鶴見線経由で行こう。鶴見で鶴見線に乗り換え、浜川崎で南武支線に乗り換え尻手、一駅だけ南武線に乗って川崎へ。約1時間かかる。あらかじめ時刻を調べておかないと2時間近くかかってしまうこともある。鶴見線浜川崎駅南武支線浜川崎... 2020.03.15 ハマトラこじまがつづる毎日
旅・散歩 取水塔を見たくて 金町に所用があるので、柴又に足を伸ばそう。江戸川にある取水塔を見たい。金町駅から川原方向に歩き、金町浄水場に近づくと取水塔が見えてくる。第二取水塔(昭和16年製)50mくらい下流に第三取水塔がある。第三取水塔ができて第一取水塔が取り壊された... 2020.03.13 旅・散歩
鉄道・のりもの 東京駅でSVO SVOSVOことスーパービュー踊り子、251系電車。最終日が近づいて(3月14日)いつもより撮影している人が多い。きれいにしてるが車体はけっこうボロボロ。往年のブルートレインを思い出した。この車両、スーパービュー踊り子としては有名だが、湘南... 2020.03.12 鉄道・のりもの
ハマトラこじまがつづる毎日 3.11あの日 当時事務所があったが、用事もないので行ったり行かなかったり。その日は行かないでうちにいると、地震が起きた。32階の部屋はフェリーのようなゆっくりとした揺れで、鍵をかけていないベランダのサッシが、左右にガッタンガッタン開いたり閉まったり。避難... 2020.03.11 ハマトラこじまがつづる毎日
いい酒いい肴 苦い味 農家の親戚が片手間に作ったような大小さまざまな大きさのハッサクをもらった。食べてもいまいちの味なので、マーマレードにしてしまおうと。圧力鍋でまるごと数分煮てあくを取って、皮と実と袋に分ける。砂糖はグラニュー糖がいいそうだが、精製度が高い砂糖... 2020.03.10 いい酒いい肴
鉄道・のりもの ANA海外特典航空券 今月中に最低2万マイル使わなければならず、あらためて特典航空券の制度を整理。紹介というより備忘録なので雑です。アジア2020年L4/1~4/23、5/11~6/30、12/1~12/17R7/1~7/22、8/20~11/30H4/24~5... 2020.03.09 鉄道・のりもの
ハマトラこじまがつづる毎日 鉄道ファンの性 駅で待っていると列車が通過していく。特に意味はないけど撮影してみよう…という気持ちが湧き上がる。特急踊り子号まもなく引退するであろう185系特急踊り子。さすがボロいスマホカメラと下手な腕。仕方なく後ろトリミングボケた感じ横須賀線がやってきた... 2020.03.08 ハマトラこじまがつづる毎日