梅仕事

今年は梅干しを漬けようと店頭での梅の様子を見てきた。梅酒は何でもいいが、梅干しは黄色などの熟した梅を使わないと、カチカチの梅干しができる(カリカリもしない) スーパーに行くたびに様子を見ていたが、だいたい980円というの …

麦の穂をたよりにつかむ別れかな

実家からの帰り、川崎で降りて所用を済ませよう。 南武支線と京急本線が交差する両線の八丁畷駅。駅管理はJRが行っている。駅近くに、芭蕉の句碑があった。江戸深川を旅立った芭蕉はこの地で弟子たちと別れた。弟子たちの句に返したの …

ねじねじ

ドラッグストアで見つける。 千葉の三真というあまり大きくないお菓子会社のコラボ商品。この他にも和食の、なだ万とのコラボなどもあるらしい。かなり攻めの姿勢の会社。 醤油味のほうがいいなあ。

あかね雲

夏至の夕暮れ 夕暮れなので、あかね雲というが、気象用語や雲の種類の名前ではない。雲の名前でいうと、高積雲。名前のとおり、比較的高い場所にある雲。氷の結晶でできている。昔の人はこれが氷の結晶と思うはずがない。

Translate »