2021-07

ハマトラこじまがつづる毎日

いい感じの八百屋見つける

土曜日の恒例、メルマガ会員98円の玉子を買いに行く。久しぶりに馬場花木園に行く。池にあるハスをバケツのようなものに水を入れて植えてある。池にもまだハスの花が咲いている。意外に夏は花のシーズンではなく、あまり花が咲いていない。馬場の小さな商店...
鉄道・のりもの

はじめての血圧計を購入

特に高血圧ではないものの、最低血圧が少し高め。かかりつけ医によると、毎日何回か測って、最高130、最低80が出ればいいらしい。いつも低い必要はないと。いろいろ調べると、なんと2000円以下のものを発見。最大の特徴は、自分で(人がやってもいい...
ハマトラこじまがつづる毎日

みうら夏色きっぷ

京浜急行より京急線各駅(泉岳寺を除く)から三浦海岸駅を往復と、現地で楽しめる、みうらときめき券なるものから構成。価格は発駅により異なり、品川が1800円、横浜が1600円。計算するとかなり破格。品川から三浦海岸往復が1740円(ICきっぷ共...
ハマ散歩

新山下から山手駅

今日のコース出川哲朗さんの実家の、海苔問屋蔦金商店横の踏切。とりこ虜という意味から派生して、踏切に取り残される車や人のことらしい。専門用語に近い言葉を看板にしても…車がとりこ状態というように使うらしい。踏切の警報が鳴ると、渡りきらないうちに...
IT

ワイヤレスイヤホン

おもに若い人に普及しているワイヤレスイヤホン。コカコーラのオリンピックキャンペーンで当選。つかっているMP3プレーヤが古いものでbluetoothに対応していないので使わない予定だったが、Rakuten miniを使って使ってみることに。使...
ハマトラこじまがつづる毎日

体組成計を手に入れる

nojimaの福袋のような、お楽しみ箱。絶対使わなそうな電気グリルのようなものはヤフオクで処分。その他は安く売るなら自分で使おうと。測定部分と表示部がbluetoothで通信するので、しゃがんで見る必要がない。早速図ってみると、体脂肪率が1...
ハマトラこじまがつづる毎日

テレビの通販番組

チェンネルをいくつか変えてみると、茂出木シェフ黒いなあ。もともとはサーファー、日サロに週2回通っているらしい。理由はモテたいから。それは冗談にしても、黒いほうがかっこいいという美学なのだろう。その気持ちはわかる。レトルトパックでそれなりの値...
ハマトラこじまがつづる毎日

海士有木

5月にキンシオで海士有木が紹介された。テーマは読めそうで読めない地名の旅。関東難読駅名のひとつ、小湊鉄道線の海士有木駅。あまありき、と読む。番組の中で説明されるが、海士と有木ふたつの地名がひとつになっている。知り合い夫婦がこの地に転勤してき...
ハマトラこじまがつづる毎日

保護中: キンシオ#587『読めそうで読めない地名の旅』5/17 OA

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
ハマトラこじまがつづる毎日

体育の日

10月10日のイメージが強い体育の日が今日らしい。10月に運動会があった記憶があって、体育嫌いとしてはつまらなく、教室で勉強している方がいいと思った。練習も面倒だし、いっそ雨が降ればいいやと。ただ、日曜日に学校に行き、月曜日が休みになるとい...
ハマトラこじまがつづる毎日

バイトデビュー

高校生になってバイトをしてみたい。水泳部だったからか区報を見たからか覚えていないが、バイトに応募した。夏にだけ開設される区営プールの監視員。募集要項には泳力テストがあり、当日まで内容がわからなかった。当日の夜、常設の屋内プールに行くと内容は...
ハマトラこじまがつづる毎日

7月21日といえば

夏休みが始まる日だった気がする。通知表(成績表)をもらって、いよいよ長い夏休みが始まる。塾の夏期講習もあったが、大半は自由な日々。旅行に連れて行ってもらい、中学生までは祖父母の家へ。大人になって塾講師・予備校講師になるといつもと違う生活が始...
スポンサーリンク
Translate »