いい酒いい肴 養老乃瀧グループ60周年プレゼント 養老乃瀧はビールのジョッキが小さいものに変わっており、実質的な値上げ。養老ビール(黒ラベルと中身は同じ)とヱビス瓶ビールがお得。復刻ラベルとあるが、当時の瓶ビールのラベルを復刻したものをプリントした缶ビール、ということ。どのくらいの確率で当... 2016.05.30 いい酒いい肴
いい酒いい肴 風の森 日本橋のお店でごちそうになる。塩辛に見えた、白いかのお通し下に固形燃料が置いてあり、白くなったら食べろと。白いかが練りもののように柔らかく面白い食感。わたがたくさん残ってもったいない。家族と一緒ならなめてしまうのだが。お刺身盛り合わせもかな... 2016.05.24 いい酒いい肴
いい酒いい肴 ビール190円の魅力 中ジョッキが190円はかなり魅力で、その場合はたいていビールだけしこたま飲んで終わる。今日もビールだけ5杯飲んで終了。あとは駅でスーパーで、帰るまでトイレとの戦い。ちょっと焼きすぎレバーにごま油と塩よくあるナンコツ唐揚げ、大山鶏(だいせんど... 2016.05.17 いい酒いい肴
いい酒いい肴 お造り チェーンの居酒屋のまずいお刺身のことを、お造りなんて書いてあることがある。腹立たしいので語源を調べてみた。元々は「つくり身」というものがあり、身がなくなって、御がついた。関西で刺身の刺すを忌み嫌った侍文化が生み出した言葉らしい。関東人の感覚... 2016.05.15 いい酒いい肴
いい酒いい肴 博多もつ鍋 はじめてもつ鍋を食べたのは広島に住んでいたとき。もつ、キャベツ、ニラのシンプルなもので、東京ではまったく食べられないものだったので、かなり新鮮だった。あれから25年以上経って、東京でもすっかりポピュラーな鍋物に。おつまみ一位らしい、柔らか酢... 2016.05.14 いい酒いい肴
いい酒いい肴 バイスサワー 揚げ物好きの母を連れて串揚げ屋さんへ。奥の丸いのは煮卵とネギ。気になる飲み物、バイスサワー。ふだん家でレモンサワーやライムサワー(甲類焼酎にしぼって炭酸だけ)を飲んでいるので、外ではめったに飲まない。バイスサワー、調べてみると大田区の会社が... 2016.05.13 いい酒いい肴
いい酒いい肴 三浦昼獲れ魚 三浦の昼獲れ魚がウリの居酒屋。横浜工場限定醸造のビールがある!【商品名 】一番搾り 横浜づくり 横浜工場限定醸造【発売容器】350ml、中びん【コンセプト】歴史と異文化が融合する横浜らしい、洗練された新しい味わいの一番搾り【製法・中味】横浜... 2016.05.12 いい酒いい肴
いい酒いい肴 アスパラ アスパラといえば、ゆでてマヨネーズが一般的だが、オーブントースターで焼いてかつお節としょうゆでもおいしい。最近は串揚げに行くと必ず食べる。いつも揚げすぎで、もう少し固い方がいいのにと思う。奥が一本アスパラガス。手前の緑は生麩田楽串揚げは面倒... 2016.05.08 いい酒いい肴
いい酒いい肴 台湾の食堂の伝票 台湾で食堂に入ると伝票が置いてあり、自分で書き込んでお店の人に渡すシステムが多い。ゆっくり決められるので、便利。台湾のツアーをつくるために写真を見直していて、気がついたことがあった。花蓮の食堂(クリックで拡大)数字を入れればいいのだろうと、... 2016.05.04 いい酒いい肴
いい酒いい肴 カラアゲしあわせ時間 17時から19時ドリンク全品半額!これを幸せ時間(=ハッピーアワー)という。店長自慢のからあげなるものを注文。ビール好きな注文は当然瓶ビール。とてもおいしいけれど、これはおふくろの味みたい。ここぞとばかりに瓶ビール2本に高い日本酒2合は残念... 2016.04.18 いい酒いい肴
いい酒いい肴 素晴らしい鮪 銀座の寿司居酒屋に行く機会があった。なんと今日からのクーポンが、全品半額。寿司屋はもともと利益率が低いから、半額にしたら利益はほとんどないはず。鮪5点盛り、これが素晴らしい。脂の強いところは塩で食べると甘みが、と言われたがやはりしょうゆの方... 2016.04.14 いい酒いい肴
いい酒いい肴 シチリア料理 イタリア南部にある島のシチリア、あまり見かけないシチリア料理店に行った。イタリア語がまざったメニューはわかりにくい。(クリックで拡大)ホワイトアスパラが1本1404円は安くないなあ。もう少し待てば国産が出てくるので、それを茹でてうちで食べれ... 2016.04.09 いい酒いい肴