ハマトラベルツアー 下関考古博物館と北九州空港 関門トンネルを通って下関へ,山陰本線に乗車ワンマン列車次の幡生(はたぶ)まで山陽本線を走り、山陰本線に入り綾羅木(あやらぎ)の次の梶栗郷台地駅で降りる。2008年開業もともと梶栗という駅があったが、戦後に廃駅になり、このあたりの遺跡が多く発... 2023.05.31 ハマトラベルツアー旅・散歩鉄道・のりもの
ハマトラベルツアー 門司港観光と九州鉄道記念館 小倉から門司港行きに乗車。終点門司港で降りる。駅からすぐのところに九州鉄道記念館がある。入場料の割引案内を見ると、JRのおかえりのきっぷで2割引(60円引き)それなら駅で買ってこようということで、先に門司港に行く旧門司税関税関の資料館は横浜... 2023.05.30 ハマトラベルツアー旅・散歩鉄道・のりもの
ハマトラベルツアー 昼は福泉博物館、夜はフェリーで帰る 雨の予想だが、福泉(ポクチョン)博物館へ行く。4号線東萊駅からバス。インバータ制御ではないの古めの車両と、インバータ制御の最新車両があるようだ。乗るときにカードをタッチ、降りるときにもタッチする。このバスはマウルバスというもので、地域と地域... 2023.05.28 ハマトラベルツアー旅・散歩鉄道・のりもの
旅・散歩 釜山に着いて甘川文化村 目覚めると6時30分。下船は8時なのであと90分あると思ったら、もう接岸している。ボーディングブリッジは船に着いておらず、固く閉ざされている。入国審査官などの問題で8時からなのだろう。いますぐ鍵を返せと言われる。下船してしまって持っていかれ... 2023.05.26 旅・散歩鉄道・のりもの
ハマトラベルツアー トイレの博物館のあとは船での出入国 ホテルから歩いていかれるフェリー乗り場に行ってみようさんふらわあが就航していたが、いまは石崎汽船が就航。小倉、松山発ともに2155発500着で、700まで船内で休憩できる。夜まで開かないOLYMPUS DIGITAL CAMERA約4200... 2023.05.25 ハマトラベルツアー旅・散歩鉄道・のりもの
ハマトラベルツアー 山口宇部空港から小倉 大きな目的を果たすために出発。羽田発750は早い。なんとかラウンジには行かれるが、4時起きになってしまう。今回ははじめての山口宇部空港とボーイング737-800の最良席ともいわれる15ACが取れたのでそれも楽しみ。15AC席についてはこちら... 2023.05.24 ハマトラベルツアー旅・散歩鉄道・のりもの
鉄道・のりもの マイルの期限 ANAはマイルの期限を2024年3月まで延長したが、それ以降の延長はないだろうといわれている。特典航空券を予約するにも、航空便はコロナ禍前には戻っておらず、ぜんぜん予約できないような状況。そして、燃油チャージがまだ異様に高い段階。そうなると... 2023.05.20 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの いい席がとれた 飛行機の座席指定は列車に比べると難解で、知らされていないことも多い。まずはすべての席が開放されていないこと。ブロック席などといわれているが、足元が広いとか、非常口座席が公開されていないことが多い。それらの席は上級会員だけ選べるようになってい... 2023.05.19 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 記念Suica処分 2015年に購入した記念Suica。2015年発行なので、10年後の2025年までに利用しないと利用できなくなってしまう。このSuicaは購入希望者が東京駅に殺到し、暴動になりかけて後に希望者全員に販売したといういわくつきの品物。発行枚数も... 2023.05.08 鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 東京駅開業100周年記念Suica 2015年に販売されたので、10年後の2025年に使えなくなってしまい、交換してもらう必要が生じてしまう。たくさん発行されたし、処分することにした。まずはヤフオクへ。 2023.05.02 鉄道・のりもの
旅・散歩 釜山行き決まる 新型コロナ禍で下関市が支援して発売した関釜フェリーのチケット。期限が6月半ばなので、そろそろ日程を決めなければならない。連休、週末を外せば空席があるだろうから心配ないが、問題は下関までの経路。航空機利用であれば、福岡、北九州、山口宇部あたり... 2023.04.22 旅・散歩鉄道・のりもの
鉄道・のりもの 京急デト 休みの日の雰囲気を味わいに横浜駅へ。神奈川新町付近を京急の線路沿いを歩く。たくさんの車両と、デトを見る。デト17形は救援車で、資材などを運んでいる。定期便のような運用なので、毎日行けば必ず見られる車両(週2回くらいだったかな)金網のスキマに... 2023.04.16 鉄道・のりもの