いい酒いい肴 唎酒師 唎酒師(ききさけし)の受験資格認定講習会に行ってきた。朝9時から18時30分という長丁場。予備校生時代も9時から18時30分という日があったっけ。予備校講師時代も、9時から18時30分まで授業をしたこともあったな。この唎酒師の資格は主に、日... 2012.11.18 いい酒いい肴
鉄道・のりもの この冬のムーンライト 快速夜行列車のムーンライト各号の運転日が発表された。ムーンライトながら 東京=大垣12/21~31、1/1~5上りはプラス1日ムーンライトえちご 新宿=新潟12/21-24、28-31、1/1-6ムーンライト信州 新宿→白馬(下りのみ)12... 2012.11.17 鉄道・のりもの
ハマトラこじまがつづる毎日 スマート電池くん JR東日本が開発した、蓄電池駆動電車システム。2014年に烏山線に導入されることが決まった。この車両外見は普通の電車で、違いは蓄電池を積んでいるところ。電車の区間では普通に電車として走りながら充電し、 終点の非電化区間の駅では、パンタグラフ... 2012.11.16 ハマトラこじまがつづる毎日
鉄道・のりもの プッシュホン電話予約 国鉄から残っていた、列車のプッシュホン予約が終了することになった。来年平成25年1月31日の22時30分で終了するそうだ。いまどき、プッシュホン予約もないだろう。このために無駄にあった、時刻表の予約コードも3月号からは消えることになるだろう... 2012.11.15 鉄道・のりもの
ハマトラこじまがつづる毎日 陶芸再開 SLの型をつくって、石膏を流し、一度に同じお皿が何度もできる型をつくる。このあと粘土の土台の中にできあがった型を置いて、来週石膏を流す。これでD51のお皿がいくらでも作れる。このあと寄り合いに参加して、東京タワーのツリーを横目に浜松町駅から... 2012.11.14 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 冬の旅行を考える ツアーにしてお客さんと一緒に行くか、プライベートで行くか。募集しても微妙なツアーばかり。長崎の軍艦島ともうひとつの産業遺産の島、五島列島など。北海道は2月の流氷ツアーがあるので、そのときでいいか。山陰方面東北のどこか新潟方面そろそろ指定席を... 2012.11.13 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 アルカリイオン整水器 10年近く使用してきたアルカリイオン整水器。当時35000円くらいしたと思う。浄水器はきれいな水、アルカリイオン水は体にいいお水、という認識だった。蛇口にとりつける部分も壊れかかり、だましだまし使っていた。フィルター交換サインをリセットして... 2012.11.12 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 宿題 今週から陶芸教室が再開。今度は中級で、石膏の型をつくるらしい。その型で、同じお皿が何枚もできるというもの。その型の型紙を作っていくのが、宿題。絵心がないので、こういうのはとても困る。こんなお皿にしようというのは思いついたので、あとはそれをい... 2012.11.11 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 ここでもドラえもん 四国の道の駅の、委託販売コーナーでみつけたもの。はしおきと書いてあるが、頭に穴があいていて、ようじか塩を入れるものみたい。他にも、いかにも素人が作った陶芸作品が置いてあった。ドラえもんは各地で見られ、お店の名前がドラえもん、というたこ焼き屋... 2012.11.10 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 おとなりさん おとなりさんが入居者を募集しています。83平米もあって、家賃はたったの194300円。プラス5900円の共益費。角部屋だから二方面にベランダ、富士山、横浜駅、みなとみらいも見えるはず。敷金3ヶ月、礼金・仲介手数料はなし、基準月収33万円また... 2012.11.09 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 国道494号線 愛媛県松山市から高知県須崎市に至る一般国道で、大半は山道。黒森峠という、いかにもという峠を通り、900メートル以上のところで景色がよいところもあった。国道といっても、高知県などにもあったところどころが、対面通行。ところどころ離合できるところ... 2012.11.08 ハマトラこじまがつづる毎日
ハマトラこじまがつづる毎日 社説リーダー 今でもパケット定額で2100円以上使わない設定にしてスマートフォンを使っている。当然、外ではインターネットをしない。どうしても必要なときは、携帯電話(スマートフォンではなく)でしている。ほとんどが内勤なので、外でする必要もない。無線LANで... 2012.11.07 ハマトラこじまがつづる毎日