2013-03

鉄道・のりもの

鉄道ファンの好きな場所

列車(特に電車や気動車)に乗るときに、いちばん好きなのは一番前。運転席を見たり、前の景色を見たり、ここが一番として、次は一番後ろ。流れていく景色を見たり、車掌の動向を見たり、メーターなどの計器を見たり。計器を見ると、運転している様子がだいた...
ハマトラこじまがつづる毎日

スズメ

日経新聞のコラムにスズメのことが載っていた。岩手医大の先生の研究によると、この20年間でスズメは半数に減ってしまったそうだ。そういえば、朝のチュンチュンという声を聞かなくなった気がする。その代わりに、カラスやヒヨドリが増えているそうだ。スズ...
ハマトラこじまがつづる毎日

相方

最近の女性は自分のダンナや恋人のことを相方と呼ぶ人がいる。おまえらは夫婦漫才でもやってるのか、と思ってしまう。相方といえば、漫才師が相手のことを指す言葉だと思ってきた。20代前半の新人声優の女の子が、相方のところに居候することになりましたと...
ハマトラこじまがつづる毎日

マニアックな京急の話題

横浜から自宅の新子安まで、JRと京急で帰ることができる(市営バスという選択肢はもちろんない)JRなら、東神奈川、新子安の二駅。京急だと、神奈川、仲木戸、神奈川新町、子安、京急新子安。おまけに、普通列車で通過待ちがなく新子安まで行く列車はほと...
ハマトラこじまがつづる毎日

努力は必ず報われるか

予備校講師だったときに、売れっ子講師が言っていた。努力は必ず報われる相手は大学受験生なのだから、努力=勉強、報われる=合格になる。努力の量は自分が決めるのではないので、残念ながら必ずしも報われない。相手が十代の若者だろうが、真実を伝えたい。...
ハマトラこじまがつづる毎日

苦手は自分で決める

私これ、苦手。誰にでも得意不得意がある。でも、苦手は誰が決めたのだろう。苦手は自分で決めて、扉を閉ざしてしまった。もう得意になることはない。相田みつをは幸せは自分が決めると言った。ではぼくは、苦手は自分で決める。
ハマトラこじまがつづる毎日

今月の目標

Webサイトもおかしくなって、ツアーの申し込みなどのページもおかしくなってしまった。いい機会なので、ブログを含めて一からやり直したい。ブログもただ乱雑に並べるだけでなく、役に立つ知識、旅行のことは旅行のことできちんとしようと思う。春といえば...
ハマトラこじまがつづる毎日

おかしなアナウンス

大学時代はパチンコばかり(正確にはスロットだが)していた。鍵でガラスを開けてみたい、そんなことからパチンコ屋でバイトをしてみた。結果的には2週間でやめることになるのだが、2週間で12日くらい働いたので、おもしろい経験をした。昔のパチンコとい...
スポンサーリンク
Translate »