2016-05

IT

Windows10

うちのパソコンのお客さんで2名様が、「勝手に」Windows10になってしまったと連絡してきた。お伝えする点は3点。現在使っているソフト、特に少し前に買ったソフトが動くかどうかが重要動くのであれば、最新のOSにアップグレードするメリットの方...
旅・散歩

菊名を往復

菊名に所用があったので、歩いて行った。さらに先の綱島へ行ったときは遠回りをしてとんでもなく遠かったので、今度はスマートフォンを片手に歩いてみた。絶対は入れないお店を見ながら、横浜線の線路脇を歩く。菊名は大口の次の駅だが、4キロ近くあり、道の...
いい酒いい肴

ビール190円の魅力

中ジョッキが190円はかなり魅力で、その場合はたいていビールだけしこたま飲んで終わる。今日もビールだけ5杯飲んで終了。あとは駅でスーパーで、帰るまでトイレとの戦い。ちょっと焼きすぎレバーにごま油と塩よくあるナンコツ唐揚げ、大山鶏(だいせんど...
旅・散歩

こう見えても駅は地下の反町駅

東横線の横浜駅からひと駅渋谷寄りの反町駅。横浜人は誰でも読めるが、そりまちと読んでしまう人も…上に駅があるように見えるが、それは2004年までで、みなとみらいが開業して横浜駅と共に地下化された。現在は鉄橋が残されて、線路があったところは緑道...
いい酒いい肴

お造り

チェーンの居酒屋のまずいお刺身のことを、お造りなんて書いてあることがある。腹立たしいので語源を調べてみた。元々は「つくり身」というものがあり、身がなくなって、御がついた。関西で刺身の刺すを忌み嫌った侍文化が生み出した言葉らしい。関東人の感覚...
いい酒いい肴

博多もつ鍋

はじめてもつ鍋を食べたのは広島に住んでいたとき。もつ、キャベツ、ニラのシンプルなもので、東京ではまったく食べられないものだったので、かなり新鮮だった。あれから25年以上経って、東京でもすっかりポピュラーな鍋物に。おつまみ一位らしい、柔らか酢...
いい酒いい肴

バイスサワー

揚げ物好きの母を連れて串揚げ屋さんへ。奥の丸いのは煮卵とネギ。気になる飲み物、バイスサワー。ふだん家でレモンサワーやライムサワー(甲類焼酎にしぼって炭酸だけ)を飲んでいるので、外ではめったに飲まない。バイスサワー、調べてみると大田区の会社が...
いい酒いい肴

三浦昼獲れ魚

三浦の昼獲れ魚がウリの居酒屋。横浜工場限定醸造のビールがある!【商品名 】一番搾り 横浜づくり 横浜工場限定醸造【発売容器】350ml、中びん【コンセプト】歴史と異文化が融合する横浜らしい、洗練された新しい味わいの一番搾り【製法・中味】横浜...
鉄道・のりもの

団体名考え中

世界の鉄道に乗りに行く仲間を募り、旅行に行かないときにも交流する、そんなグループを作ることにした。ネーミングが大切、ということで考えているのだが、なかなか思いつかない。はじめはハマトラベルのハマトラ、をつけようと思ったが、ハマトラはなくても...
ハマトラこじまがつづる毎日

よこはまウォーキングポイント

生活習慣病の予防という目的で、横浜市が行っている「よこはまウォーキングポイント」歩数計をつけて、特定の店舗に持っていき、データをサーバーと同期する。パソコンやスマートフォンからアクセスできて、一定のポイントを得ると商品がもらえるというプログ...
鉄道・のりもの

セマウル号

韓国の特急列車、セマウル号。セマウルとは新しい村といういみで、KTX(高速鉄道)が開業するまでは、最速・最高級の列車だった。ところが、KTXが延びることと、ITX-セマウルという列車がデビューすることで、今までのセマウル号は一部の線にしか残...
いい酒いい肴

アスパラ

アスパラといえば、ゆでてマヨネーズが一般的だが、オーブントースターで焼いてかつお節としょうゆでもおいしい。最近は串揚げに行くと必ず食べる。いつも揚げすぎで、もう少し固い方がいいのにと思う。奥が一本アスパラガス。手前の緑は生麩田楽串揚げは面倒...
スポンサーリンク
Translate »