2017-06

いい酒いい肴

関東バス一日乗車券

千歳烏山でお墓参りをして、新高円寺と中野に行って帰る京浜東北線新子安→川崎南武線川崎→稲田堤京王相模原線、京王線京王稲田堤→千歳烏山関東バスの一日乗車券を購入(関東バスより)関東バスでは紙の一日乗車券は販売しておらず、車内で手持ちのICカー...
ハマトラこじまがつづる毎日

GROOVELINEZからプレゼント

ラジオ番組の聴取率週間に貢献したということで、プレゼントが贈られてきた。沖縄の島ぞうりをつかったビーチサンダルといつものTシャツ。ビーチサンダルはシールを貼ったものだったが、それでもありがたい。TシャツはSサイズだったけれど、これもうれしい...
いい酒いい肴

ホームパーティーの準備

スーパーで食材を仕入れるが適当なものが見つからない。奥の手のチキンと夏野菜のトマト煮込み。アヒージョ、たたききゅうりで、ワイン。結局、赤・白ワインを2本飲んでしまった。ホームパーティーの定番、早川光の最高に旨い寿司を見て最後のおかわりをみん...
ハマトラこじまがつづる毎日

タイ料理はやっぱり辛い

タイの東北地方のイーサーンの料理が中心のお店。イーサーン豚肉の揚げだんご。ナンプラーやスパイス、炒った米粉が衣になっている。イーサーンの料理のプレート、ほぼ全部辛い。最後にタピオカがつく。牛すじのスープ、鶏肉のバーベキュー、もち米、パパイヤ...
いい酒いい肴

生春巻き

今度のホームパーティーで出そうと思っている、生春巻き。居酒屋で食べる機会があったので、あらためて見直してみる。中身はサーモンとクリームチーズスイートチリソースではなく、これは醤油ベースなのか甘すぎる。人造イクラが華を添えている。完全に和食化...
いい酒いい肴

今週金曜日はホームパーティーです

6月16日(金)はホームパーティーです。おおむね17時過ぎくらいから。会費はその日のお酒と料理の状況で1500~2000円です。会費制ですので手ぶらでお越しください。(手ぶらでないといけない、という意味ではありません)今回は会いたい方がいら...
いい酒いい肴

いろんな意味でレアな肉ざんまい

和食でも居酒屋でも、お刺身が出てから焼き物や揚げ物が出てくる。お酒ははじめにビールを飲むことが多く、ビールがあるうちにお刺身が出てきてしまうことが多い。本当はお刺身で日本酒を飲んでから、揚げ物でビールを飲みたい。お刺身でスタート。もも、胸、...
いい酒いい肴

懐かしいところで焼き鳥

お通しの野菜と広島の銘酒、秘傳竹鶴は昭和45年に発売された純米酒。純米酒らしい色と米の旨みを感じる味(慣れないと飲みにくい味)竹鶴酒造は、ニッカウヰスキーの創業者竹鶴政孝の生家。広島では珍しい辛口で、これは燗をした方が絶対においしい。甘辛く...
ハマトラこじまがつづる毎日

あじさいの色

あじさいの色は土によって決まるというのは有名な話。もう少し具体的に考えてみよう。あじさいの色は、あじさいが持つアントシアニンによって決まる。アントシアニンがアルミニウムと結合すると青色になるアントシアニンがアルミニウムと結合しないと赤色にな...
鉄道・のりもの

東横線5177F

妙蓮寺駅で何の気なしに向かい側に来た電車を撮ってみると、何かヘン。5050系にこんな立派なスノウプロウが付いていたっけ?一番寒くても東武に乗り入れて埼玉に行く程度なのに。(スノウプラウとはスカートの下に付いている雪をのけるもので、寒冷地を走...
いい酒いい肴

グランドキリンイベント

キリンビールのイベントに応募したところ当選したので参加してきた。場所は代官山で、相変わらず価値観の合わない街だ。当日試飲したビールたち。よなよなはキリンと技術提携、資本提携しているから。グランドキリンをたっぷり飲めて満足。おみやげに小さなト...
旅・散歩

チロリアンランプ

横浜市営地下鉄ブルーライン岸根公園駅近くに所用があったので、往復歩いてみる。片道約1時間で、横浜市特有のすごい坂道はないものの、やはり坂道はあった。通るのは主に住宅街で車がたまに通るくらいの道が多い。テントウムシはポピュラーな二つ星のナミテ...
スポンサーリンク
Translate »