お役所仕事を改善しようとできた、行政手続法。 第六条にこんな条文がある。 第六条 行政庁は、申請がその事務所に到達してから当該申請に対する処分をするまでに通常要すべき標準的な期間(法令により当該行政庁と異なる機関が当該申 […]
月別アーカイブ:2017年9月
食べ飲み放題
飲み放題は大好きだけれど、食べ放題はあまり興味が無い。 チェーンの居酒屋で食べ飲み放題に行く機会があって、メニューをあらかじめ調べて戦略を練っていた。 いざお店に行くと、本日のおすすめメニューがあって、そこにはたくさんの […]
図書館への道
いつ行ってもだいたい席が空いていて、かなりレトロな雰囲気が気に入った神奈川県立図書館。往きは歩いて行って、帰りはのんびり電車で帰ってくることが多い。 閲覧席が点在していて、一カ所にないのもおもしろくて、いろいろな席に座っ […]
多摩モノレールカード
多摩都市モノレールが発売していたプリペイドカードで、来年1月に払戻期限が過ぎるので払い戻したかったが、パスネット事業者で払い戻せるかがわからなかった。当時の鉄道プリペイドカードは、だいたいこのような流れだった。 (立川に […]
民法754条
(夫婦間の契約の取消権) 第七百五十四条 夫婦間でした契約は、婚姻中、いつでも、夫婦の一方からこれを取り消すことができる。ただし、第三者の権利を害することはできない。 試験には出ないだろうが、意外に知られていない条文。 […]
意を決して大口東病院へ
以前から前立腺が痛くなることがあったが、ここのところ頻尿をともなって日常生活に支障がでてきた。 特に、10月と11月には試験が控えているので今から治療しておこうということで、大口東病院に行くことにした。 大口東病院は前回 […]
地方自治法が難しい
難しいというか、勉強がまったく追いついていないというか。 問 普通地方公共団体の条例に関する次の記述のうち、法令に照らし、誤っているものはどれか。 地方公共団体は、法律の委任に基づく条例の場合だけでなく、自主条例の場合に […]
大和なでしこ
どうしてここは大和なでしこ広場か。 ここは相鉄線の終点、小田急江ノ島線の大和駅前だから。 大和駅には週二回塾講師として通勤していた。あのとき中学1年の生徒だったから、計算したらもう35歳くらい。そうなると、その子どもたち […]
損失補償について
損失補償に関する次の記述のうち、法令および最高裁判所の判例に照らし、妥当なものはどれか。 都市計画法上の用途地域の指定について、土地の利用規制を受けることとなった者は、当該都市計画を定める地方公共団体に対して、通常生ずべ […]
しばらく勉強ネタ
行政不服審査法の定める審査請求に対する裁決に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。 法令に基づく申請を却下し、または棄却する処分の全部または一部を取り消す場合において、審査庁が処分庁の上級行政庁である場合、当該審査庁 […]
間違えた問題より
試験のことを夢にまで出るほど追い込まれている状態。 ブログのネタは日々の食べたものくらいしかないので、備忘録として間違えた問題や勉強をしたことをしばらく載せるので、興味のない方は11月の下旬頃またお越しください。 問 行 […]
宅地とは
宅建士の試験で基本中の基本。意外なことが多いので試験に出る。 宅建業法では、以下の3つを宅地という。 現在、建物が建っている土地 将来、建物を建てる目的で取引する土地 用途地域内にある土地 用途地域とは都市計画法で市街化 […]