2018-07

鉄道・のりもの

3日きっぷ

運賃が高くて評判の東葉高速鉄道が3日きっぷなるものを発売。小さな私鉄の一日乗車券(3日だが)が2000円とはお高い。ちなみに、西船橋~東葉勝田台は普通運賃630円なので、さすが期間限定だ。そして、西船橋駅では買えないというのはかなり致命的。...
鉄道・のりもの

E231系3000番台

久しく乗っていない八高線。八王子と高崎を結んでいるから八高線で、現在は通しでの列車はなく、八王子と高麗川(こまがわ)に通勤型電車、高麗川から高崎はディーゼルカーで運転されている。通勤型電車といっても、川越線の川越~高麗川間と八高線の電車区間...
鉄道・のりもの

いすみ鉄道

いすみ鉄道の再生に尽力した公募社長の先駆けである、鳥塚氏が今年6月に退任していた。これで全国のローカル線公募社長は何人残っているのだろうか。ローカル線は立地の悪いところで、どうやって商売をしていこうかというのと同じで、こうすればいいという簡...
勉強中

船員法の問題を考える

だらだら勉強をしながら、とじこもっていてネタがないので問題を検証しながらブログにしてしまう。「ある船舶所有者は、労働時間を一日八時間以内とする規定を守り、年齢十七歳の船員を午前九時から十五時まで働かせ、午後十時から翌日午前零時までは、所轄運...
いい酒いい肴

豚肉低温調理

前回は肩ロースだったが、今回はモモで250gくらい。65℃で1時間でちょうどよい加減になった(備忘録)しっとりして、圧力鍋で作っていた豚とは大違い。豚かしら肉の低温調理もお店のメニューにあったので、やってみよう。
勉強中

船員法の基本のキホン

第一条この法律において「船員」とは、日本船舶又は日本船舶以外の国土交通省令で定める船舶に乗り込む船長及び海員並びに予備船員をいう。第二条この法律において「海員」とは、船内で使用される船長以外の乗組員で労働の対償として給料その他の報酬を支払わ...
勉強中

船員法の気になる条文

船員法の15条が知らない人にとってはけっこう鮮烈。第十五条船長は、船舶の航行中船内にある者が死亡したときは、国土交通省令の定めるところにより、これを水葬に付することができる。国土交通省令の定めるところにより、が重要で、伊豆諸島に行く船の中で...
ハマトラこじまがつづる毎日

トラックを運転!

2年に一度引越をしていた頃、その回数だけ2トン積みトラック(以下2トン車)を運する機会があった。広島から帰ってきたときは、2トンアルミを運転して往復した。東名横浜町田インターで、通行料17000円は衝撃的だった。何年ぶりかで1.5トン車を運...
いい酒いい肴

黒ビールを飲む

黒ビールはあまり好きではないが、そんなことではいけないので(なにが)黒ビールを注文。黒ビールは発芽した麦芽に熱い風を当てて焦がして作る。同じく豆を焙煎した(焦がした)コーヒーに味が似ているのはそのためだろう。まずくはないけど、やっぱり好きじ...
ハマトラこじまがつづる毎日

おかしなペコちゃん

大口商店街の不二家店頭で。実際にやったら、かなり頭が重そう。これもオンワード樫山プロデュースなのだろうか。
ハマトラベルツアー

毎日手配

毎日のように、なんらかの交通機関等の手配をしている。仕事なのであたりまえなのだが、年に数回の忙しいときだから。旅行会社といっても大手ではないので、旅行会社だと申し出ても何の恩恵も受けられず、一般販売と同じように電話をしたり、インターネットで...
未分類

広島の集中豪雨

西日本に甚大な被害をもたらした集中豪雨のニュースを見ていたら、広島ではじめて住んで町の隣町で土砂崩れが起きて家屋が潰れたと報道されていた。隣町だけではなく、付近一帯後ろは黄金山だったので他人事ではない。そういえば、隣の丹那町に急傾斜崩壊危険...
スポンサーリンク
Translate »