
旧大師橋の親柱(おやばしら)
この橋が昭和14年に開通して、羽田の渡しが廃止された。


小島六左衛門が始めたことから、六左衛門渡しと言われたそうだ。小島なのでご先祖かもしれない。

橋脚架替工事らしい。

紹介動画がある


ヤマハボートスクール実技試験場(発着点)

整備された遊歩道


高さは変わらないが、周辺の風景が変わる。




河原だけで1時間以上歩いた。

六郷ゴルフ倶楽部。料金の目安は、入場料500円、ボール代は土日50球で600円、平日は500円らしい。
1本200円でクラブもレンタルあるそうだ。ゴルフはしないので高いのか安いのかわからないが、たぶん安いのだろう。



実際に県境はこのあたりの少し川崎寄りにあるみたい。川の中心にあるわけではなく、二子玉川付近になると陸地が境界になり、神奈川側にあったり東京側にあったり、どういう経緯なのだろう。
橋を渡ってすぐに右に曲がり、河原を歩く。

大師線がやってきた。このあたりに六郷橋駅跡があるらしいが見落とした。ご存知の通り、京急の全身は大師電気鉄道、この大師線のこのあたりが発祥の地。
およそ17000歩歩いて終了。次回糀谷に行くのは7月だが、見落としたところをもう一度見に行くか。