台風がやってきそうだ

台風といえば、大学時代に広島にいた時を思い出す。
台風19号、風台風で青森県では収穫前のリンゴがたくさん落ちてしまって、全国的にも大きな被害をもたらした。
広島市の被害は風もあるが、大きかった被害は停電。原因は電線の絶縁をしているせともの製のガイシというものがあるが、そのガイシが塩害に弱いもので、ショートしてしまったのが原因。
つまり、台風の風で海の水が電線に飛んできて、ショートしたということ。
丸3日停電になって、その後も復旧工事で一週間、夜間停電などあった。
エピソードは山ほどあるが、ちょうど東京に帰ったあとでパーマをかけたあとだった。プロパンガスなので、真っ暗でもお風呂には入れるが、ドライヤーが使えないため、髪の毛がちりちりのまま仕事に行った。
当時、専門学校で講師のバイトをしていて、他の先生の話では、レンタルビデオを借りて返そうにもビデオデッキに入ったままのテープが取り出せず、学校は大手町という地名からわかるように中心部で、ほんの数時間しか停電しなかったので、車で自宅からビデオデッキごと持ってきて、テープを取り出したそうだ。
広島市内からろうそくがなくなり、仏具店からもすべてろうそくが売り切れたほどだった。デパートの地下食料品はおこわが整理券を配って売っている状態、お弁当類はすべて売り切れ、パンも買えない状態。
市内のいたるところで信号機が滅灯していたので、車同士がぶつかるのをバスの中から目の当たりにしたこともあった。
夜になって停電の日は、どこの家もろうそくの灯りがぼんやりとついて、ロマンチックというより不気味。山の上のへんぴなアパートに住んでいたので、アパートの住人がいるという安心感はあるものの、不気味なところではあったので、夜はさっさと寝た。あのとき初めて、鍋でごはんを炊いた。ガスコロンをつけても、回りは全く明るくならないのもわかった。効率的に光ではなく熱に換えているのだから当然だ。
人口100万人の広島市内が一週間以上も停電というのはかなりすごいことだった。市内中のガイシを塩害に強いガイシに交換するのに時間がかかったのだろう。
台風の次の日にバイトに行こうと外に出ると、学校のブロック塀が崩れ落ちていた。台風の時に外に出ないのはもちろん、ブロック塀の怖さも知った。
避難とは無縁のうちに住んでいるが、油断をしてはいけない。

Translate »
タイトルとURLをコピーしました