東横線東白楽から横浜駅まで、旧東横線の線路上に緑地が整備されている。
2004年に東横線が地下化されて、跡地が2006年に公園として開園した。
その名も東横フラワー緑道(一般公募)全長1.4km

東白楽駅前をスタート。





かなりの上級者級。だって外をずっと監視しているのですもの。


反町駅。知らない人はそりまちえきと読む。反町(たんまち)には諸説あり、段町がなまった、一反、このあたりは数年ごとに休耕地になったため、休耕地をあらわす「そり」から反町の説がある。
ところどころに東横線の換気塔があり、電車が通過すると音がするので、緑道を歩いていても鉄道を感じることが出来る。


この道のハイライト、高島山トンネルが見えてくる。


そういえば東横線が横浜を発車するとすぐにトンネルに入った記憶がある。
改修工事をして、当時より少し狭くなっているらしい。

高島山トンネルは夜間は閉鎖される。騒ぐ輩がいるからだろう。


この上を鉄橋でまたいで、横浜駅に入線する。
いわば都会の廃線跡、ところどころで鉄道を感じることが出来る。途中にベンチもあるので、缶ビールを飲んでもいいかも。