続けてみた同じような夢

先日、髪の毛を切る夢を見た。
つい先日、今度は髪の毛を剃る夢を見た。
カミソリで剃ると、そこの部分の色が変わって驚くというリアルな夢。
立て続けに見ると、何かの暗示ではないかと夢判断を調べてみる。
まったく信じてはいないがおもしろい。
髪を切る夢をみたとき
現実逃避や新しい出発を望んでいる表れです。
今の状況を変化させたいときにみる夢です。
また恋愛中の人がこの夢をみるのは
恋人からの愛情が足りていないしるしです。
別れの前兆でもあります。
ただ1歩踏み出して進めば、意外に
幸運なことが舞い込んでくることも。
【人間関係】
髪を切って前向きに進めばよい出会が
ありそうです。
また友達が髪を切る夢はあなたに助けを
求めてくる予感。
なんの参考にもならない。
いつだって新しい自分を夢見てるよ。
何が幸運が舞い込んでくるだよ。
ええただ単に、髪の毛切らなくちゃと思った現れですとも。

携帯電話を修理に出した

SoftBank携帯電話を修理に出した。
前回はおサイフケータイのすべて消さないといけないことで断念。
整理をつけて満を持して参上。
となりの駅の東神奈川のショップに持って行くか、伊勢佐木町に持ってゆくか。
冷たい雨の中伊勢佐木町に持って行った。
お気に入りの女の子がいるから。
順番を待っていると、ぼくの前にひとりいた。
お気に入りの彼女の担当が終わりそう。
すると、階段を下りてお兄さんが登場。
次にお待ちの方どうぞ。
ひとり違いで兄ちゃんになってしまった。
すぐとなりにいるのに。
次は修理品を取りに行くときにチャンスを賭ける!
なんのチャンスだ。

商品名詐称じゃないか?

静岡伊東産かわはぎを買ってきた。
購入品
これはウマヅラハギというもので、カワハギとは別もの。
関東でカワハギというと、ウマヅラハギをさすことがあり、カワハギは「本カワ」などと言われる。
関東では明らかにウマヅラハギが下なのだが、広島では違った。
瀬戸内地方で「ハゲ」と珍重されるのはこのウマヅラハギの方だった。
広島ではカワハギは見かけなかった。
ご存じの通り、肝(肝臓)が身以上に珍重される。
カワハギのお刺身に肝がそえられていると、おそらく身よりおいしい。
魚介類のおいしいものベスト10には絶対入るくらいおいしい。
今日はカワハギ(ウマヅラハギ)のさばき方を会得した。
ええ、仕事にはなんの役にも立ちませんとも。
参考までに。
カワハギ
カワハギ
ウマヅラハギ
ウマヅラハギ
ちなみに誰も関心のない昨日の答え
5200形
羽田空港発京急蒲田行きでした。
横の字幕(LEDですが)は蒲田。
京急蒲田と蒲田は歩いたら10分かかるのに。
京急も昔の字幕は、京急川崎は川崎だし、京急久里浜も久里浜だからいいのか。
そして、がにまたのロゴは、羽田空港にあったベビー休憩室。

村さ来新子安店

佐島漁港に毎日仕入れに行ってるという店長がやっているお店。
お父さんが村さ来と契約しているため、現在は村さ来だが近い将来やめたいみたい。
たしかに、独自メニューがあり売り上げは7割を占めるらしい。
今日は品不足といいながら、メジナ、サバ、金目鯛、アオリイカ、などがメニューに並ぶ。
お刺身6点盛りが1980円。3切れずつと少なめだが、中トロなども入っているのでお得かも。
さっきまで生きていたというメジナはかなりおいしい。
金目鯛のあら煮620円は、大きなお皿にたくさん盛られてかなりお得なメニュー。
金目鯛の煮付けがないのが不思議だった。
お刺身の値段を考えると、一匹では3000円くらいだからか。
チェーンの居酒屋なので飲みものも安く、おいしい料理と安いお酒が堪能できる。
新子安で一番魅力的なお店であることに間違いない。
店長は29歳でまだ若いが、やる気満々。
次はうちの親父を連れてきて、ごちそうしてもらおう。
店長のブログ

金ピカ先生

元代ゼミの英語講師、佐藤忠志。ぼくたちの頃は通称サトチュー。
陰ではバカチューなどと言われていた。
冬期講習の時にテレビ収録でよく休講にしていた。
浪人のレギュラーの授業で何度か出たことがある。
授業はそれほどでもなかったけれど、雑談はかなりおもしろかった。
勉強が出来るのは当然だが、頭がいい人だとは思った。
その頃、年収1億と言われ、総額2000万くらい身につけなければ男でないなどと言っていた。
代ゼミをやめて東進に移り、ホリプロに所属しVシネマなどに出ていた。
2001年に自民党から参議院議員比例区で出馬し落選。
今はカルチャースクールで英語を教えているらしい。
そして、今年鹿児島種子島の西之表市長選に出馬。
知人に頼まれ、立候補届での時にはじめて種子島に行った。
結果は現職8674票対2787票で落選。
スケールは100分の1くらいだが、やっていることが誰かと似ている。
ぼくが早稲田予備校にいたときに、金ピカ先生来るという噂があった。
ワセヨビにはそんな時給は払えないので来ないとは思った。
おそらく、90分で4万円以上要求するはず。
今は代ゼミでも90分6000円くらいからはじまる。
よほど人気が出ないとそのままほとんど上がらない。
当時の代ゼミの年商が360億で、理事長の小遣いは1日1億などと言われていた。
ぼくは塾講師に毛の生えたようなものだったから関係ない。
予備校講師は今月あたりから5月くらいまで給料が入らない。
今週は税務署、選挙管理委員会と公的機関に出向かないといけない。
税務署も選管も担当者は女性なので、それだけを楽しみに出かけよう。

学校教材

某名門私立小学校に行ってらっしゃるご子息をお持ちのお客様がいる。
学校の宿題を見ることがある。
今回は、理科で簡単にいうとモーターを作って自動車をつくる。
そして、その自動車が10メートル10秒で走れば合格で、だめなら0点らしい。
想像通り、チープな作り。
モーターの非力さは百歩譲ったとしても、車輪にプーリーがついていてそれを輪ゴムでモータから伝達する。
こんな作りではどんなにモーターのコイルの巻き数を増やしても無理。
おまけにそこのお坊ちゃまが部品を変形させてしまっているし。
さすが私立名門小学校の理科の先生はどこかおかしい。
この課題は理科でも何でもなく、たんなる図工。
それも、小学生の技術力では作れないような安っぽい作りの教材。
こんな教員が入試問題を作ったらすごい問題を作りそう。
真の理科の理解度を深めるのと、器用に自動車の模型を作るのは関係ないじゃないか。
それも、努力では解決できないし。
お父さんまたはお母さんが器用、優秀な家庭教師にやらせる、それ以外点は取れないと思う。
まあ、ぼくは図画工作と理科だけは点数がよかった。
体育は苦手だった。
授業中のおしゃべりはやめましょう、とすべての先生に注意された。
今は無口だけど。

防災訓練

ポスターにあっても普段見向きもしない防災訓練。
今度ばかりは違った。
ヘリコプターによる救助訓練
3月10日の9:00〜11:00の間にパタパタと着陸するらしい。
うちの団地は総戸数384戸で、1LDKくらいの大きさが多いから、平均2.5人くらいのはず。
ざっと計算してもたくさん住んでる。
全員が屋上から避難するはずもないが、どういう状況を想定しているのだろう。
その想定だけでも聞いてみよう。
当日は、ぜひ外から撮影してみよう。うちにいてもしょうがない。
屋上にヘリコプターが離着陸できるのは知っていたが、なんかすごい。
ぼくが乗り降りするわけではないのだが。
腰が引ける内廊下
撮影も命がけだ(おおげさ)

給食情報

給食と打ってみたら、求職、休職とぼくに痛い言葉が変換された。
日野ケーブルテレビのWebサイトを見てみると、給食情報なるものを発見。
日野ケーブルテレビWebサイト
日野市では22年前から地元の食材を使った給食を提供していて、NPO法人が活動しているらしい。
栄養士のセンスなのか、学校によってずいぶん違う。
ぼくの時代にはないものはあっても、正直な感想はあんまり進歩してないなあ…
広島に住んだときに、中学校に給食がなかったり、一カ所で給食を作って学校に配達される制度を知った。
ぼくは小学校も中学校も炊飯設備がなかったので、給食をごはんで食べたことがない。
給食のせいで、オトナになるまで嫌いになったおかずもあった。
おでん、食パン、マーガリン、はっさく、牛乳。
筑前煮(野菜の煮物)、食パン、ジャム、ワインゼリー、牛乳。
鯨の竜田揚げ、食パン、マーガリン、牛乳。
鯨の竜田揚げはカチカチで、先割れスプーン(スイカのスプーンのようなやつ)で食べるのは困難を極めた。
おでんでマーガリンのついたパンはおいしくないです。
ジャムが出たらマーガリンは出ません。
焼きそばにもパンでした。
先生はたくさん食べていたなあ。すごいなあ、なんて思っていたけど3人前くらい食べなければ足りないだろう。
先生になっていれば、今頃毎日給食食べていたんだ。
なろうと思ったこともないけれど。

損して得取れ

親友がよくいうセリフ。
商売をしているとまさにその通りのことが多い。
うちのパソコンスクールは訪問制だが、交通費・出張費はいただいていない。
いただいていないのではなくて、月謝に含まれているというのが正しい。
交通費はお客さんによって違うけど、月に3000円はかからない。
このたび、うちのお客様が某医師会の会長に就任した。
勲章も近いらしい。
これで、うちのお客様は叙勲者3名になる。
何かお祝いをしよう。
いいえ、お返しなんてそんな…

Translate »