2018-07

いい酒いい肴

レッツつぼ八

札幌市で8坪の店からスタートしたつぼ八。全国で300店を超える居酒屋チェーン。はじめて行った。おっさん相手の古くさい居酒屋では商売にならないので(とっくになくなっているはず)おしゃれなメニューがたくさんある。アイスウエッジサラダ。知らなかっ...
鉄道・のりもの

鉄信

鉄信という会社がある。その名の通り、鉄道の信号、信号システムを開発販売している。偶然問い合わせをいただいたお客さんがこの会社の方で、横浜の営業所に信号機があることを伝えるとご存じなかったらしく、会社の方に尋ねたみたい。正確には神奈川工事所で...
いい酒いい肴

横浜の室内ビアホール

ビールが売りのお店でもお子様メニューがあって、お子様歓迎。飲食業が家族連れを無視できないのはわかるけれど、はっきりいって小さな子どもの騒ぐ声や音の中でお酒は飲みたくない。ベルギービールを飲んで、ソーセージを食べて、残念ながら1500円超えな...
ハマトラこじまがつづる毎日

ラゾーナ川崎

川崎駅西口の東芝工場の跡地に2006年に開業したショッピングモールで、今年新しい改札口ができたおかげで、飛躍的に利便性が向上した。ラゾーナ広場みんな人工芝に座って、ちょっと変わった雰囲気。以前このステージに水谷豊さんがやってきて、入りきれな...
いい酒いい肴

グラスが違う!と思ったら

本当にハッピーなハッピーアワー。グラスビールが480円はあまりハッピーではないが、仕方がない。ビールがやって来た。限りなく小ビールに近い大きさ。ちょっとがっかり。よく見たら…これで何もかも許されると思うなよ。※ちなみにジムビームハイボールも...
ハマトラこじまがつづる毎日

新横浜花火大会

18年ぶりに横浜市港北区での花火大会ということだが、これは来年の予行演習的なものだそうだ。来年が区制80周年、ラグビーワールドカップ大会も行われるからで、準備が必要なことから平日開催で花火も30分間だけというもの。ハマトラベルに貢献していた...
いい酒いい肴

肉の仕込み

ホームパーティーのために徒歩40分の食品館あおば六角橋店へ。豚のハツ、レバー、カシラを買う。すっかりはまった低温調理、カシラはふつうの豚肉と同じくらいの価格で高め、レバーとハツはその半額くらい。カシラは薄めなので、65℃20分、その他は65...
いい酒いい肴

豚レバー低温調理

低温調理、もっとおしゃれな料理名はないか。コンフィは?調べてみると、コンフィは油の中で低温調理すること。低温調理と言っても、100℃程度なのでいわゆる低温調理は65℃以下なのでだいぶ高い。さらに、コンフィはもともと保存が目的で作られたようで...
ハマトラこじまがつづる毎日

梅干し完成

土用干しした梅干し第一弾が完成した。乾燥させてぱさぱさした感じ。時間が経つと塩がこなれておいしくなるらしい。残りも干したけれど、残りは朝になると夜露のせいか梅酢が浮き出ている。また昼に乾燥するを繰り返している。梅仕事という言葉があるが、なか...
ハマトラこじまがつづる毎日

いつのまにかダイヤモンド

お店を探そうと、横浜駅の相鉄ジョイナス(最近は相鉄はつけない、ダサいから)のフロアマップを見ると、横浜駅西口から地下に潜った場所が載っている。ここはダイヤモンド地下街じゃん、と違和感。ジョイナスが妙に広い。ジョイナスといえば、屋上に彫刻があ...
ハマトラこじまがつづる毎日

キリンビール横浜工場

今年は勉強もあるし旅行は控えて横浜を楽しもうといろいろ考えている。近所のキリンビール横浜工場もそのひとつ。週末はずっと終日満席最終のコースが16時集合のもので、工場見学の後17時過ぎに3杯まで試飲できる。考えることは同じで、午前のツアーは比...
ハマトラこじまがつづる毎日

土用干し

梅干しの土用干しをすることにした。瓶からそっと取り出して、干物がのっていたざると何か果物がのっていた(たぶん)ざるの上にのせて干す。前回は白干しだったので気にならなかったが、今年はシソ入りなのでいろいろなところにこぼれて赤くなる。うちは北西...
スポンサーリンク
Translate »